回想ヒマラヤ1 ネパールの夜空

バンコクについてから消息不明になっていたように見えた私ですが、11月21日に日本に生還しました。ところが、帰国直前からヒドイ下痢で無事帰国!という具合にはいかず、ブログの更新をするエネルギーがありませんでした。最近体調がもどってきましたし、個別に連絡をくれた方々が「バンコクから消息不明だから・・・、ネパールで・・・ ・・・」などと心配をしてくれていたので、まずは帰国の報告をと、今日、一月ぶりにブログの更新をしてみました。

さて、ネパール。想像を絶する国でした。なにが想像を絶するのか?については追々ふれていくことにします。また、イベントが多すぎて頭の整理がついていないため、すぐにお話できるかどうかはわかりません。
ですから、まずは小出しに整理のついている事柄からブログります。

その第一歩。以前のブログで「ネパール」の夜空が楽しみだということをいいました。星好きの少年だった私は、5000mオーバーの山々、エベレストなど以上に期待していました。
ところが、ネパールの首都のカトマンズ。夜空は望むべくもない。もちろん、世界最貧国に必ず名指しされるような国ですから、いまの日本のようにイルミネーションはない、もちろんネオンもほとんどない、はたまた街灯さえ皆無に等しい。想像してみてください、日本の道路にネオンも街灯もなかったら・・・(もっとも戦後はそんな状態だったはずですが)。夜はまっくらのはず・・・、だけど、車の排気ガス(なんというか、交通量がやたらおおく(これについてはそのうち写真を掲載します)、道路は舗装されていないので、排気ガスと砂埃で体を悪くするような空気。いつも景色が霞んでいた。したがって、夜空は貧相な光害都市東京の新宿でみるような、宇宙の終わりのような寂しい夜空だった。
けれど、調査のためにナムチェバザールという町にとび、カトマンズから数百キロ、標高も3000mオーバーの場所に降り立った。
ずいぶん期待をしてナムチェの夜空を見上げたけれど、今年は異常気象らしく曇りの日が続いた。

さて、ネパールにはいって一週間後には、標高4300mのディンボチェという町についた。町といっても家は数えられるほど。もうこの標高だ、樹木もない。雪は目の前にの6000mから8000mの山々にはつもっているけれど、町々には雪はない。石と岩の世界。この町に入った2日目の夜、初めて夜空が晴れた!
高山病対策のため大量に水を飲んで寝ていると、夜中に尿意をもようし、寝袋からでてトイレ(といっていい代物か)にいく。しかし、トイレは外にあるため用をたしに外にでること一時間半おき・・・(だから熟睡できないのだが・・・)。
そんな深夜10時くらい(宿泊しているところには電気がないので、夕食を6時から7時の間にとるとやることがないので、8時には寝袋に入っていた)、トイレのために外にでると、星が・・・!寒さを忘れるほどきれいな夜空。おそらく氷点下5度くらいだったとおもうが(朝はかったときの気温がそれ)、寒空のなかカメラと三脚をとりだし、夜空の写真をとった。
amada

もちろん、それよりも高い標高(最高地点は5600mくらい)にいくまで、毎晩天気はよかったけれど、ディンボチェの町以降は夜が寒すぎて、写真に取ることはできなかった・・・。だって、マイナス20℃。寝袋からでて、防寒タイツと防寒肌着にダウンジャケットをきてても、さすがいに数十分そとにでてたら死にそうだったので・・・。写真はとれなかったけど、ディンボチェ並みにきれいだった。もしかしたら、いままで見た中で一番きれいな夜空だったかもしれない。

大学生のころ両目が2.0の視力があったときに見た北海道知床の夜空。いまは1.5と0.9くらいに視力がおちて見える星の数もへった(?)。けれどそれでも昔感動した夜空に劣らぬ星の数。もちろん、流れ星も普通に何個も流れていた。

今日の結論、ヒマラヤの星空は凄いきれいだった!

everest

4 thoughts on “回想ヒマラヤ1 ネパールの夜空

  1. tossan

    待ってました!!!
    体調大事にしてください。
    星空うまく写っていますね、
    また話聞かせてください。

    返信
  2. イマフジ

    お疲れ様でした(´ω`)とりあえず無事でホッとしてます…また体調良くなっときのブログや学校に行って突撃したときの話しを楽しみにしてます(^-^)ノ~~
    とりあえずお疲れ様でした。

    返信
  3. takejima

    Leeさん久しぶりです。
    なんとか帰ってきました。
    しかし、ひどい下痢には参りました。
    あと、日本に帰ってか坂道を下るように咳が酷くなり、ハナミズがとまらず。挙句にネパールでは体温計をもっていかなかったのでわからなかったのですが、平熱よりも体温がずーっと一度くらい高かったみたい。
    いまは95%回復しました。
    ブログのチェックありがとう!
    ネパール仕込の冬キャンプやりますか?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です