仕事(?)はじめ

焚き火1 昨日から仕事はじめ。しかし、今の職場での「仕事始め式」なるもの重要性を理解できない私は昨日、休みをいただいた。だから今日、土曜日が初仕事である。学生を13時に待たせて家をでる。もちろん、一年のけいは元旦にあり、である。原付で出かけた(最近、ネットオークションで防寒つなぎなる服をかったため、それを着用しての原付デビュー)
 一通り学生と話した後は、年末から処理に困っていたオフィスのリニューアルででた木材片をこの人がいない今、ひそかに焚き火して燃やしてしまおう!そう思い、今年最初の焚き火をした。これまで焚き火は「亜鉛」でできたバケツで行っていたが、亜鉛のバケツで焚き火をすると、亜鉛のバケツがすぐに錆びてきて、しばらくすると穴が開き、そのうち原型をとどめなくなる。
 そこで今回は、バーベキュー用コンロをつかった焚き火をしてみた。これならしばらく大丈夫だろう。寒いよるは、焚き火をしながら学生さんと語ろうか・・・。

焚き火2 いい具合に焚き火の”おき”ができてきた。ここで、餅か焼肉かウナギでもあれば、楽しい焚き火でフィニッシュできるが、そんなものはない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です