今朝高速船で屋久島いりした。朝が早かったので船の中で居眠り。気付けばでかい島が目の前にきてた。大学一年の春、沖縄にいくとき頂を雲に隠す屋久島をみたが、その時小さい島だと思ったがとんでもない。
ついたその足で営林署に行って屋久島の林業の概要を取材。島の木材需要は1000 立方/年 屋久島の人工林、特に民有林は大変な状況とのこと。でも活路はある気がする。いい教材になる!直感する。
そこで県の事務所に挨拶に二度出向いたが、不在。森林組合の訪問も狙ったが未達。ところが一泊2000円の民宿の親父が森林組合で働いていることがわかった。彼を通していろいろ聞けるかチャレンジしたい。
空き時間で屋久島自然観と雨の中、屋久島スギランドに行ってきた。自然観はニュージーランドと比べると貧弱すぎ。林はニュージーランドの森と似ている。屋久島とニュージーランドの両方体験はとても勉強になることがわかった。
屋久島初日
コメントを残す