芋ほりが・・・。

eaa44e56.JPG そろそろ農園のサツマイモの収穫だ。今日は、先日の入試のときの休日出勤の代休をとって芋ほりをしよう。昨日の昼までおもっていた。ところが、先日の東京出張でまいて来た種の水やりに、名古屋で打ち合わせの用事をしなければいけなくなった。そのため、休みを取りつつも、名古屋で打ち合わせだ。午前中の打ち合わせ+午後2時からの打ち合わせ。場所は丸の内と伏見。バイクで出かける。

 午前の打ち合わせがおわって次の打ち合わせまで、1時間10分ある。そこで、伏見にある科学館(じつはここがたまらなく好きな場所)か美術館で1時間を過ごそうと、まず科学館にはいるとプラネタリウムがあと5分後から開催されることを発見。本当はロケットのエンジンなんかを一時間眺めていたかったけれど、いそいで券を買い着席した。なんといっても自称天文マニアの私。プラネタリウムは楽しい憩いの時間。とおもいきや、小学生・中学生の団体様と一緒の上映だった。大人の時間という感じではなかった。

 しかも、残念ながら「話が原始的すぎ」おっさんの好奇心を満たすプログラムではなかった。しかし、解説者の話をききながら「このプログラム、なんでこんな構成にしているのだろう。なんという変な説明のしかたをしているのだろう」。プラネタリウムを見ながら初めて、不満がでてきた。そうというのも、このところ「コーチング」に関心を持っているからなのか・・・。とにかく人の説明を聞いていると「ハラハラ」する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です