このところ、ブログを一生懸命更新してきた(?)。理由はある。
実は私に資料を持ってくるとき、箇条書きでしか資料を作れない学生がいた。こちはら期待してA4一枚分くらいの説明が論理的に展開されるのかと期待しているのに、順不同の箇条書きである。就職試験の小論文などで、彼がまともな文章が書けるのかはなはだ不安だ。そこで、コンピュータも特に得意ではない彼に、ホームページを開設し、ブログを開設し、ブログに毎日400字の文章を毎日更新せよ、と課した。そしてブログを通した作文教室をしている。
いまでは毎日のブログで400字の文章も普通に読めるようになった。そこで、次のステップとして、いまは800字を目標に毎日作文させている。そんな彼に聞いた。ところで、文章は読めるようになったが、いったいあの文章を書くのに何分かかっているのか?彼は言う。4、5時間・・・。いくら、文章が書けないという問題を抱えてたにせよ、長くかけすぎだ。驚いたことに、毎日のネタはコンピュータの前に座って考え始めていると・・・。それはかかる・・・。なぜなら、毎日のトイレ・風呂・通学・・・それらの中で「ネタ探し」をやっていないのだから。能力の向上は負荷がかかることでも向上する。彼のパワーアップのために負荷が必要だ。彼は授業料を払うわけだから、パワーアップしてもらわないと困るのだ。
彼はには目標を40分以内で書けるようにと言ってある。彼にはもう少々、努力をしてもらおうと思っている。もちろん、彼は苦しいには違いないが・・・。
そこで、彼一人を苦しめるわけにはいかない。同じような苦しみ(私の場合文章を書くのは苦しみではなく気分転換だが)を共有し、彼への指導の足しにしよう。そう思い立ったのが、ひとつき前。ブログをごらんいただくとわかるが、10月4日から途切れることなく、毎日記事をアップしている。
そういうわけだ。このところのブログの頻繁な更新の背景は・・・。