先日のCGだが、処理を始めてすでに180時間がたった(7.5日)、まだ処理の3分の1も終わっていない。この処理を何百もやろうとしているから、困っている。それで、その処理と同じようなCGが近似的にできあがる(多少品質は下がっても)方法を探っている。その解を見つけるための、豆実験をした。
昨晩、眠い目をこすりながらコタツで背中を丸めて、出来上がったさまざまな方法で作成した何十枚かのCG画像の(本番のCGよりも小さいから2日かけてつくった)差を検討するための解析処理をした。眠たかったが、あと少しでゴール。あと少しでゴールと思って突き進んで、さぁ出来た!「バンッ!!!」とグラフと画像を表示させた。
すると、小学生のとき「自信満々の絵を書く会」の審査結果で自分の名前をよばれなかったときのような感覚・・・。がぁ~くぅ~。これじゃぁダメだ・・・。
思わず、腹筋の力が弱まり、背中をまるべて90度以下に維持していた私の体制は、重力にまけて180度に開き。背中から床に、バタン。
あ~どうしたらいいのだ・・・。これまでの苦労が振り出しだ。確かに技術的な解決はしてきたが、森林のモデリングとCGの整合性で大きな壁に。うーーーん。
今朝、あまりにもテンションが低くなったため、バイクで風邪を引きそうなくらいからだが弱まっているので車で職場まで来たが、よぉーし、あれがダメならこれでいくか!という新たな豆実験のアイデアが出てきた。負けないぞ!と自分を鼓舞させている。あ~肩も凝った。頭痛によくない。
だから今日は香港で買ったカンフーの教本(棍棒)とNHKのカンフーDVDを家から持ってきた。さて、運動、運動。だって僕は病気だもん。