月別アーカイブ: 2009年5月

虫除け服

38c08dd3.jpgGWからの調査で学生さんから教えてもらった「ステキな情報」がある。それは、虫除け服がある、ということだ。フォックス・ファイヤーという会社からでている服で、アースとの共同開発によってでたもの。学生さんが、私の耳元ではサーキット場のように虫がブンブンいっているのを、「まったく大丈夫。静かなものです」と報告してくれた。

なるほど、どうやら効果がありそうな虫除け服。1万2千円と少々高いが、夏にインドネシアに行くことになるだろうから、マラリア防止になれば儲けものと、岐阜の高島屋に買いにいった。

ちかくの駐車場での出来事だが、写真のパーキングの清算機で清算したが、200円の請求にたいして500円投入したが、お釣が出てこない。

清算ボタンをおすと料金入力口が「ウィーン」と開いて現れた。お金を入れた。お釣が出てこない。お釣返却口が「ウィーン」と出てくるのかと思い10秒間くらいまったが、なんのレスポンスもない。お釣が出てこないのだ。

先日二回ほどコーヒーの自動販売機の悪夢がよぎった。お金をいれても商品が買えず、キャンセルボタンをおしても、お金が返却されない。自動販売機に消えた250円と1000円。・・・。

途方にくれていたら、身長170cmの私の死角に「お釣はこの下にでます」という表示があった。なんちゅー分かりにくい・・・。

これも歳をとって機会に反応できなくなってきたことの表れか?

雨の心配

ab6cb918.jpg今朝、というか、深夜2時半に目がさめて、それ以降ウトウトとしか眠れなくなった。そして4時半には時計のカチカチが雨音に聞こえるような気がして、さらに冴えてくる。今日がフィールドワークの最終現場の日だからだ。GWから測量をしつづけている。およそ900本の木の位置を計測し、直径を計る。約1ヘクタールの広さ。二チーム、六人いればすむ話だがそうはいかない。なぜなら今日の午後から雨が降るからだ。

日当計算で学生さんいアルバイトをお願いしている。3チーム8人(私はアルバイト勘定にはいっていない無料人足)分の人件費がかかり、2チーム代よりも費用がかかるが、とにかく雨になる前に、一回で終わりたい。だから3チームを出した。

7時に職場に集合して、8時に現場着。休憩もなく12時に終えた。実働3時間半で300本(1チームあたり)。片付けて、弁当を食べているときに、小雨が・・・。帰りの高速では本降りに。ギリギリセーフの調査だった。

寝不足で気をもんだが(本当は、寝床で気をもんでもなにも解決しないので、時間まではぐっすり寝ていられればいいのだが)、かなりほっとしている。これからは、あと少しのフィールド処理はあるが、これでやっと目処はついた。

画像は今日の成果物(等高線と木の位置)。

仕込み

世の中、うまくいく話は、いかない話の数よりもグンと少ない。ヒマラヤに行くことで、割りと一点集中していたので、ここ一年は静かなものだった。しかし、ヒマラヤから帰ってきてから、仕込みをしていたことで、最近、いろいろ可能性が広がる話が出てきた。

先日の出版の話もそうだ。先方と以前仕事をしたことがあるが、既に用済みの私だったが、「東京に来たもので、お顔を拝見しにきました」と12月に、用事もないのに話にいったことで、再度お仕事をすることに。

また中部の財界も、名古屋にいったついでに「用事はないですが、最近調子はどうかなぁと思い・・・」などと、先方が忘れかけるだろうと思う頃に顔を出す。

そして、いまはちょっと停滞していた開発もの(CGと森林をつなげる)の可能性を探るべく、種をまいている。

芽のでる話は少ないが、とりあえず余力があれば種をまくことをしつづけようと思う。

出版会議?

昨日、東京に行ってきた。

午前はかつて勤めていた会社の先輩に卒業生を紹介し、業界のことを伺う。午後は、電気関連の研究所に呼ばれた会合への出席だ。

不覚にも、昨日の帰りの親睦会出席では、お酒を飲みすぎてしまった。自滅の一歩手前だったか・・・。そこまで飲んでしまった理由は2つ。1つは、会議が面白かったということ。もう1つは知らない人ばかりの会合で好き勝手発言していたことによる緊張からの開放だ。

会議の議題は「出版会議」だ。
編者が案を出したアウトラインに沿って、その担当が呼ばれ、担当になるものが皆でワサワサと「どんな本にするのか」議論するというもの。
技術集なのか、それとも政策提言なのか・・・。皆(10人くらい)がいろいろ好き勝手なことをいう。もちろん、私も好き勝手言う。それぞれが情熱を持って。

あの会議に参加した驚きは「日本のエネルギー政策」を変えていくための出版なのだが、そこに参加した人たちの若いこと、若いこと。上は50位の方が一人いるだけで、あとは30代・40代。彼らが、自分達のメッセージを伝えるために「まじめに議論する」。久しぶりに面白かった。あんな会議なら、会議後にお酒でも皆で飲みたくなる。

ベランダ農園

a45f3903.jpg秋に温泉にいったおり売店でうっていたイチゴ三株。植えただけで何もしなかったが、収穫出来るようになった。何も手をかけなかったためか、まれにみる小粒。

フィールド調査

このHPを見ている卒業生の方なら分かる話です。

去年は出来ませんでしたが、ここ5年くらい、学生さんにアルバイトをお願いして、ときどき立木の位置の測量をしていましたね。この週末は朝5時40分におきて山で、あの精神的・肉体的に過酷な森林調査をしていました。スポンサーは中部の財界です。以前のスポンサーは電力関係の研究所でした。

昨日は3チームで0.95ヘクタールの山を全て測量。
今日は、2にチームで0.75ヘクタールの山を全て測量。
この週末を逃しては、来週になったら広葉樹の葉っぱが展葉(てんよう)して作業効率が落ちるため、なんとかこの二日で終えたかった。そして出来た!

これまでよりも、システム的にだいぶ改善でき、この作業も1つのシステムになったような気がする。こういった調査の需要があれば、おそらく日本一のノウハウを蓄積したのだと思うので、これまたなにかの商売になればと思う。

いままで、この測量関係で、大きくは1つの商品を開発し(だいぶ普及した)、1つの商品を思索中。こういったツールができあがったら、あとはそれらを使った業務を商品に。ほんと、時間がいくらあっても足らない・・・。

ところで山の調査は、郡上の鷲が岳スキー場の近く。やっといま、桜がさきおわり、山菜の真っ最中。下界は暑かったようだが、調査は清々しい気候だった。

看板方式

3cf09cd3.JPG世間はゴールデンウィークで休暇ムードの最中。一方、私はGWの前からGWに時間を作ろうと久しぶりにケツに火がついた状態に。それも、これも、GW直前、お金を貰ってやる仕事が確定(ほぼ)したからだ。以前はなした中部の財界からの・・・。

しかし、困った状態になっている。納期は動かさないけれど、4月17日までにしてもらわないと困ることが、度重なる催促にもかかわらずGW直前に通知された。先方は、私のやっている仕事が看板方式で納品できるとでも思っているのか?おかげで、GWは「桜が咲き始めた山」や「雨が降っているのにも気付かずパソコンに」の日々だ。

今日は、山の調査の下準備はできた。パソコンをつかった衛星画像処理にもなんとか「あたり」はつけた。今日はまた別の数式との格闘だ。

一日くらいは川くだりでもしたかったが、それもかなわず。週末にはなんとか、山の調査をしたい。それには、明日・あさってのうちに森林の所有者に「一升瓶」でももって話をつけにいってこよう。