中部の財界から依頼されているデータ処理をするために、梅雨の晴れ間なのにもかかわらず、ランニングや金華山もせずに、コンピュータに向かっていた。
いまやっているデータ処理には大まかに、①フィールドデータ処理。②航空機からのデータ処理。③衛星データ処理。そして①②③を統合する処理の4段階がある。先週①を完全に終え、②の下ごしらえをして、土曜日に③の下ごしらえをするよていだった。ところが、下ごしらえの処理は単純だが、3つのソフトウェアを介すうえに、地図としての作り方もまちまち。見積もりでは半日だったのだが、昼に職場に来て、観念して家にコンピュータを持ち帰り、延々と3時半まで処理していたが、同じ位置を示すはずの出来上がる複数の地図がずれてしまって重ならない。そのまま、バタンッっと寝てしまった。
朝起きて、なぜ、重ならないのか考えるがわからない・・・。昔は、昨日見積もっていたようなやり方でできたはずだが・・・。
そこで思い当たるのは、もしかしたらソフトウェアのバグか?たしかに、バージョンアップした。また、私がつかっているOSはウィンドウズ・ビスタ64ビット。以前はウィンドウズ・XPで処理できていたが、あのときと機材の環境が違う。
今朝は、また職場にきて、職場のウィンドウズXP32ビットと昔のバージョンのソフトウェアで試した。すると、できた。どうやら、投影法の変換ルーチンでなにか、不具合があったようだ・・・。
バージョンアップとは、よりよくなることなのだろうが、俺の一日を返してくれ~。あー今日も日が暮れる。