バイク防寒対策 起承

IMG_0540
冬のバイクは寒い。上半身は皮ジャンで。顔はフルフェイスのヘルメットで。指先は先日のカバーで。足はブーツで。
残るは、下半身。

下半身の防寒対策で困るのは、ガソリンを入れるにあたり、ガソリンを入れるカードはズボンのポケットであるのに、防寒対策で合羽をはいているときなど、カードを取り出すのに苦労する。かといって、革のズボンでは、革のズボンのしたに職場ではくズボンをはくか。職場で着替えるか、それとも革のズボンで職場をしのぐか。・・・つまり、具合が悪い。
そこで、何とかしようとこれまで防寒対策を考えていた。

考えた・・・。
寒いのはどこだ。もちろん尻は寒いわけではない。またスネもブーツのおかげか意外に寒くない。モモの後ろも寒いわけではない。寒いのは、足の付け根から膝にかけて、風の当たるところだけだ。だからそこだけをカバーするものがあればいい。
まぁついでにといってはなんだが、上着もジッパーのところから風が入ってくると寒いので、今回の防寒対策に組み込もう。

もちろん、最初は試作の試作。試作でつかう材料の量を把握するため、広告で大体の形をつくる。
IMG_0538

大体の形が把握できたら、まずは梱包材で形+機能を試すための試作をする。必要な部品をつける位置などもとりあえず本番どおりと考えて工作だ。

そしてある日、この梱包材を体にまいて職場から寒空のしたバイクで帰る。

feature

分かったことは、あまり効果が感じられなかったことだ。どうも太ももの前面だけを暖めればいいというわけではなさそうだ。

よかった・・・。いきなり革で作らなくて・・・。

4 thoughts on “バイク防寒対策 起承

  1. tossan

    おもしろい!こんな使い方もありですね。
    私もこのプチプチは重宝しています、昨日も一巻き購入してきました。ビニールハウスの屋根に張ります、今年はパッションフルーツとドラゴンフルーツの冬越しに挑戦しています。どちらも5℃が最低温度、豆炭火鉢も利用しての手作り温室です。さて春までがんばるのはフルーツか、先生か!!

    返信
  2. takejima

    水曜日くらいあら調子を狂わしてしまい、いま風邪で寝てます。しかも、携帯を職場に忘れてしまったので、いまは静かに養生中。とりあえず38度の熱はないので、ひたすら寝ています。
    あほみたいにバイクにのって喜んでいるせいでしょうか・・・。

    返信
  3. lee

    エアーキャップで、服つくりたかったら、カットサンプルやろっか?僕の売上の多くはエアーキャップの加工品です。
    ついにアパレル業界にも進出かぁ。凄いなぁ。190センチある人よりセンス良いかもよ。

    返信
  4. takejima

    ほんとうは既にエアーキャップで試作して、いいま革のものがるのだけど、風邪引いてあれからバイクに乗れていない。早く写真をアップしたいけどねぇ。
    いやー、Sさんのセンスにはかないませんが、近づこうと、5000円でミシンをかいました。これから革やら帆布やらを縫っていろいろ作っていこうかなぁと思っています。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です