昨年、植えたときにはどうなることかと思った玉ねぎ。どう比べても他の畑の人たちと比べて瀕死の重傷だった玉ねぎだが、いまは元気だ。80本近くある玉ねぎのうち、3本くらいが枯れてしまったが、あとは順調な生育。
ところで、2週間前の日本テレビBSのブルースリー伝説。相変わらずいいことをいっていた。
「自分の弱点に向き合い、絶えず修正すれば、人はよりよくなる」(そんなようなこと)
とかく自分の弱い点を見ないように、聞こえないように、見なかった・聞かなかったことのようにしてしまう、独りよがりのところが自分にもあるが、それにしっかり向き合い、修正することに改めて心していこうと思った。
さすが、ブルースリー。
4週間か5週間まえにはこんなこともいっていた。
「滴の恩を泉で返す」
うーーーん、これも目指したいところだが、いざ自分になると、なかなか体が動かない。でも目指すべきあり方。心していこう。
あと、これはブルースリーの日常の一言をつづった本に書いてあった、ブルースリーの説教でよく使われるフレーズらしいが、これもなかなか。
「人からお茶を注いでもらうときは、自分の湯飲みを空にせよ」
これは人の話を聞くときのたとえだそうだ。人からより多くのものを得ようとするなら、自分の考えはいったんすべて頭から出して、空にしてから人の話を聞けということ。
これも心していたい。(いかん、修行が足りないので、どうしても現世から足を抜けない・・・。まだまだだ・・・)
タマネギおみごとですね、我が家は担当がどうもほかのタマネギと一緒にしてしまったようです、すみません。今夜のメニューは「ニラレバ・軟白ミョウガ」でした。ミョウガ時間が合えばお持ちします。
美濃で畑をかりようか迷っています。
みょうがは、食べなれていないので、残念ながらどうしていいのかわかりませんので、せっかくですが今回は見送ります。岐阜でかりている農場も「なばな」の苗をもらったのですが、なばなをどうやって食べていいのかわからず、いまではボウボウの花がさいています。
というくらいの素人です。
なんだか週末にまた寒くなるみたいですね。ジャガイモの芽が霜でやられたらどうしようかと思っています。