前期の授業が先々週から始まった。
これから私が担当するコンピュータをつかった授業も始まる。
そんな中、これまで、コンピュータの操作を説明する技術にいくつかの困難を抱えていた。
私の操作を見てもらう、もしくは、紙の資料を見てもらうなどしても、やかり「一瞬油断する」とその後のコンピュータの操作が分からなくなるからだ。そうならないために時間をかけて何回も説明するのだが、できてしまった人には冗長な説明となり、話している私がイライラする。しかも、コンピュータの操作なんていうのは、本質的な話ではないので、もっと大事な話がしたい・・・。
そこで、画面の動きを録画するフリーソフトを探してきて、画面の操作をインターネットで公開することにした。授業中、学生は操作がわからないときはそのHPを見ればいいからだ。
しかし、そこで問題なのはインターネットで公開するといっても、サーバーを自分で・・・となると、家でのインターネット回線の料金が上がるし、セキュリティー関連のこともやきもきする。一方、無料のホームページサーバーは要領が小さい。確かに、私のホームページ を設定しているが、すでに1Gの要領のうち300MBを使っている。授業で大量に動画を入れるには要領が小さい。
そこで、無料で容量無制限のレンタルサーバーを探して、授業でつかう「画面操作」資料のホームページを作る準備ができた。ここだ。
授業資料