バイクいじり

PA030175

先日来紹介してきたバイクの調子がわるいので、いろんなところから部品を取り寄せ(オランダ・ネットオークション・一般パーツショップ)、バイクいじりの環境がととのった。
その過程で、いろんな道具や清掃方法があることを知った。
勉強になった。
PA030180

さて、机上の学習はこれくらいにして、とうとう手をつけることにした。命あずけることになるバイクだから、素人が触ることに恐怖を感じたが、学習してきたおかげで、やはり同じ人間が考えること、原理と原則があるので、それに従っていれば、それほど危険でもなさそうだと考え至った。

まずはこの珍しいスピードメータ。問題は、距離のところが動かない。どれだけ走っても数字が変らない。分解してみたら、これはこじ開けることもできないメーターの本体が破損しているようだ。部品を新調しないとなおらないことがわかった。その部品、オランダにあることも確認。25000円くらい・・・。
PA030178

問題はエンジンだが、バイクのした部分の汚れも目立っていた。そこで、部品をばらし、油と泥がこびりついているのを落とす。

PA030179

昨年末、250ccのバイクの掃除をしたときに、同じような派手な汚れを取ることに苦労したが、パーツクリーナーという商品が150円くらいであり、それをぶっ掛けてやると泥汚れを水で取るように、するすると汚れが落ちた。
PA030188

分解清掃が、面白くなってきたので、そのうちエンジンも分解できそうな勢いだ。
さて、肝心のキャブレター。いざ部品交換と取り付け、という段になりあるネジがはずれず(ニードルホルダーからメインジェットが取れなかった)、その日は断念。次の日、あれこれ工夫して全ての準備は整った。

早く組み立てないと寒風の中のバイクいじりとなる。
なんとか冬将軍が来る前に・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です