お産の苦しみ

原稿を書き出し、3時間か4時間。とりあえず、言いたいことは吐き出せた。しかし、問題は文字数だ。2000から3000程度と言われていながら、いまは7000字。どうしたらいいんだ~。

いつも、多めに描いて、削るという方法をつかっているが、こんなやり方をしていたら、大きな文章を書けないではないか!

なんとか新境地に入らねば。

11 thoughts on “お産の苦しみ

  1. 森下

    こんばんは。森下です。
    僕もも文章書くときは多めに書いて、削る方法をとっていますよ。パンフ文書もそんな感じで書きました。時間はかかれど最終的にはうまくまとまる気がします…?
    大久保さんの研究は、僕の立場的にもタイトルからして面白そうです。

    返信
  2. takejima

    コメントありがとうございます。
    大久保さんの研究、乞うご期待。おそらく森下さんのイメージしている林業事業体から想像できない展開です。

    返信
  3. 森下

    >おそらく森下さんのイメージしている林業事業体から想像できない展開。
    今の林業人が中々思い付かないような新たな発想、展開というのは非常に大切ですね。頭柔らかくしなければ。
    学生の皆さんとのやりとり少し見させて頂きましたが、大変そうですね、5人は…。
    原稿と合わせて頑張って下さい!

    返信
  4. takejima

    森下さんこそ!
    自社林、集約化、頑張ってください。
    先輩から、ビシッと叱咤激励してください。とくに次男坊に!

    返信
  5. 森下

    >先輩から、ビシッと叱咤激励してください。とくに次男坊に!
    5人中3人は人生において大先輩なので、大きなことは言えません…。
    次男坊さんは切羽詰まっているのですか?
    ただ、本人は余裕そうな書き込みをしていますね…。

    返信
  6. astrohuman

    灼熱の太陽と風が乾ききった砂漠のど真ん中で叫ぶ覇王樹、刺を持ち夢の花を守れ。一滴の水すらも逃すことなく太く生きろ。君のため、自分のため、皆のため。
    次男坊さん頑張って下さい。

    返信
  7. 次男坊

    昨日の変なコメントは本当に申し訳ありません。
    ブログを見ている人やアカデミー関係者様を不快な気分にさせてしまいました。
    頑張るのでこれからどうぞよろしくお願致します。
    そして私が至らない点があったら辛口なご指導お願いいたします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です