月別アーカイブ: 2011年4月

続 泣きたい気分 その2

というわけで、カーナビに出会って15年、念願(?)のカーナビを手にしたが、使う前にあえなく壊れた・・・。こーゆーアホな話しはわたしにはよくあること。だから、そんな自分を納得させる方法も知っている。

約5万円の機械だが、ちょっとしたパソコンパーツを買えば・・・。たとえば、愛媛あたりに車で出かけて・・・。たとえば義援金・・・。納得さえできれば諦められる。

新しいのを買うか?

いかん、いかん。そんなことをしたら10万円(壊れた5万、もう一台の5万)だ。
消費税が5%なのに、消費税100%払うようなもので、さすがに購買意欲がそがれる。

しかし・・・。
おっ、そういえばワンセグを観ていたとき電池が残りすくなくなったので充電せよというメッセージが出た。わたしはそれを思い出した。そのメッセージがでてから30分充電したが、もしかしたら電池切れなのかも?そこで、アダプターを本体にくっつけて、再度起動を試みる。あかん・・・。電池充電の際につくランプさえつかない。

●悪魔が右耳からささやいた)
初期不良だとかなんとかいっちゃってメーカーに返品しちゃえよ?

そして
○正義の味方が左耳からささやいた)
いやいやそんなことはお前の美学に背くでないか。ここは正直に、落ちて起動しなくなったというべきだ。
問題は、そこだ。
落ちたのは私の瑕疵なのか、製品の不具合なのか・・・。メーカーの取り付け部分が設計上問題なのかもしれない。もしくは、本体とマウントの取り付けに不具合があったのかもしれない。論点をそこにして正攻法であたってみるか?

わたしは車を動かしながら、美濃に借りている畑に向かう途中考えた。

そして、草をとりながら思った。

まてよ、液晶は割れていない。本体に傷もない。
しかし、電源を入れても何の反応もない。
加えて、充電するときのランプもつかない。

もしかしたら、これはカーナビの本体の配線しているソケットかなにかが、落下のショックで外れたのでは?それならば、カーナビを分解して配線をチェックしてみれば、ドキドキしながらメーカーに返品しなくてもいいじゃないかぁ!よーーーし、まずはそれからだ。

草むしりを終えて、イチゴをかじられたショックもそこそこに元気に家路につく。
目指すは、コタツの上においてきたカーナビだ。

つづく・・・。

ムム 何奴!

65df583b.jpgカーナビショックでうちひしがれながら、畑に草取りにいく。昨日・一昨日、雨が降り地面も柔らかろう。また近いうちなどと思っていたら地面もカチンコチンになってしまう。

あれれ?まだ青いイチゴなのに誰か味見した!この食い方から人ではないなぁ。
今日はどこまでついてないんた…。

最悪 … 泣きたい気分

a87a332e.jpg昨日手に入れたカーナビ。取り付け作業には夜遅すぎた。楽しみは次の朝まで。ウフフと取り付けポジションの難しい1994年型のパジェロの運転席を思い返しながら床についた。

そして朝。まずはワンセグテレビとして使ってみる。携帯よりも見やすいし、電源をコンセントからとれるのもいい。パソコン部屋にはテレビはないが、これなら仕事しながらテレビがみえる。これはいい。

ワンセグ録画やパソコン連携もいけるようだ。朝晩の車での通勤も快適になりそうだ!そして11時お出かけついでに車に取り付けにいく。カーナビや財布・免許証などをリックにガサッと入れようとしたが、直前、可愛いカーナビのピカピカの液晶が傷つく危険を避けるため、カーナビと取り付けマウントを接続した状態で車まで持っていくことに。

玄関を出て鍵を閉めようと振り向いた、そのせつな、パリーンと音がし左手の荷物がかるくなった。足元をみるとカーナビが廊下にうつ伏せになってピクリとも動かない。私は彼を抱き上げ「おいダイジョブかぁ!」と声をかけながら、電源を入れる。パリーンとはおとはしたが傷ひとつない彼はぐったりしたまま、反応がない。
余りにも余りにも早すぎるカーナビの目の前からのフェードアウト。一度も活躍することなく…。

彼の損失をなっとくするように自分を慰める言葉を探した。つづく…

はじめてのカーナビ

afa23bf1.jpg

とうとう購入。車でもバイクでも使える持ち運びタイプ。車と一体型にするタイプではない。カーナビとしての性能は中途半端だが、車でもバイクでも使えることで妥協した。というか今まで紙地図さえ使わなかったことを考えると、中途半端なカーナビも感動の機能を提供してくれるハズ。さてどんな充実ドライブが待っているだろう?

85%環境整備完了

P2011_0427_164914

引っ越しの荷物に埋もれて、落ち着いて仕事ができる状態ではなかったが、昨日、書庫が入ったため荷物を片付けることができた。そして今朝一番の仕事は、部屋で旧職場でつかっていた手製の机を、ギコギコ カーペット敷きの職場で刻み、ドリルやジグソーで机に配線用の穴を空けること。・・・とうとう、やってしまった。カーペット敷きの部屋で木工を・・・。まさかこんな日が来るとは。

昨日、今年度の仕事のスケジュールを書いていたらいつまでも引っ越しの荷物に埋もれているわけにはいかないことが明らかになり、急いで書庫を再度催促した。そこでやむなく、部屋で木工。

P2011_0427_084442

職場に赴任する前は、武道館・ブール、しかもアンツーカーの陸上競技場と、楽しめる場所が一杯ありウキウキしていたが、どうもウキウキしている場合ではなさそうだ。週一回の空手を優先すれば、他に時間を費やす暇はないことを再認識。

順調

P2011_0423_100404

アフリカに行っているときに九州から送っていただいた玉ねぎ。受け取りが遅れて半ば枯れかかっていた苗。そして、九州の玉ねぎなのに豪雪の美濃。一時は全滅か!と焦ったが、自然の力は偉大だ。丈夫なものだ。いまは元気に育っている。150本中、枯れたのは2本。
今年も5月下旬の収穫が楽しみだ。

P2011_0423_100503
加えてイチゴ。岐阜市内に借りていた農場から11月~12月の間に移植してきた株も、すべて活着して、イチゴも実りそう。昨年は、収穫間際のイチゴをことごとくカラスに食われ、カラスも食わんような萎びたイチゴしかごしょうばいにありつけなかったが、今年は・・・。
・・・どうだろう。めでたくイチゴ三昧の日々になったらと夢見る毎日だ。

大阪

今日は日帰り大阪出張。午前は職場にて一仕事。

昨日の出来事。どうやら家で使っていない六年前のアップルコンピューターを使って職場のウィンドウズやリナックスを動かせそうだ。これができれば水曜日の東京での話が極めて素早く進められそう。

生還

おっかなビックリ東京行脚、二度ほどわずかに揺れたが、ことなくもどった。3日の東京滞在、どれも今年の目標になる話。
やる気の満ちた東京滞在だった。時間もあったのでホテルから打ち合わせ先、打ち合わせ先からホテルとあるいた。おかげで赤坂・国会議事堂・六本木・青山・溜池山王・渋谷の位置関係と歩くのにかかる時間も体得できた!

進化する東京

今日の出来事。

東京に来るたびに驚くことがある。以前は、駅の公衆便所の込み具合を電光表示していた品川駅。今日びっくりしたのは、地下鉄の次の駅までの時間を示す地下鉄電車内の電光表示。表参道という駅から赤坂の駅までの出来事。電車の電光掲示をみていたら、2とか4とか7とかいう数字が駅名に書いてあった。私はそれが示す数字は駅から駅までの所要時間だと思った。そのことを表参道から乃木坂の駅で気づいた。フムフム。乃木坂から赤坂は2分の所要時間か?!そこで私は検証することにした。2分なら息を止めていられる。私は乃木坂で地下鉄の扉が閉まると同時に息を止めた。そして赤坂では窒息死寸でのところで扉が開いた!助かったぁ。
やはり、電光表示は駅から駅までの所要時間を示している!

この情報があれば、電車の中で腹が痛くなったとき、どれだけ我慢すればゆいのか分かるというもの。岐阜周辺の電車もこんな電光表示がでるようになってほしいものだ。

東京

6b83b9fc.jpgleeさんのアドバイスがありながら来てしまった東京。今日は駅を降りたら首相官邸。泊まりは15年以上前にも泊まったことある赤坂のホテル。確実に阪神大震災前にたてられたホテル。万一揺れても大丈夫でありますように!