やっぱり、カーナビはあったほうがいいかなぁ。
木曜日と金曜日の愛媛行き、当初は電車で行こうかと思っていたが、天気もいいし、時間も少しはあるし。なによりも、電車の乗り継ぎの時間を待つというのが無駄な時間に感じる。よーし、車で行くかぁっ!ちょうど水曜日に車検からあがってきたし(29万4千キロ走っている)。
いつもは、岐阜⇒京都⇒神戸⇒山陽道⇒瀬戸大橋⇒松山道
だが、新規開拓をしてみたくなった。
岐阜⇒亀山⇒大阪⇒淡路島⇒松山道
だ。
案の定、大阪にはいって高速が複雑になったうえ、地名がわからなくて、あわてた。
ともかく西に行けばいいだろうと思ってカーナビどころか地図もない。
なんとか会議には間に合った。
(先日の九州や山梨にも地図を持たずに出かけている)
帰り道、更に新規開拓してみたくなった。
行きでは、神戸の3号線というので走ったが、5号線というのもあった。
確か、阪神大震災で倒れたのは5号線?というのもあって、その道を走りたくなった。
そして、走った。すると迷った。一旦、高速から降りて下道になった。
挙句、大阪付近で乗った高速では、奈良で下道になった。
おかげで初めて奈良市の町並みを走ることになったが・・・。
カーナビがあったらなぁ。
地図があったらなぁ。
最近実感することがおおい。
地図なしで旅をするドキドキ間が
一種の楽しみだったが・・・。