節電

福島原発・浜岡原発停止もあり、世間は節電基調。

家庭の消費電力の50%近くがエアコンだそうだ。そして15%の節電指針。

おっと、どーしたらいいんだ。
エアコンはお客さんが来たときでないとつけないし、扇風機もないし、つけるつもりもない。あるのは、シーリングファン。集中して仕事をしたいとき以外は、いつもエアコンもシーリングファンもつけない。

真冬の給湯もしていない。
床暖房もしていない。
昔はみんなそれで生きてきた。
(長生きだったかは別として)
ヒマラヤ・ボルネオ・ケニアではみんな、few energyで楽しく暮らしている。
(短命とエネルギー消費の関係は問わないとして)

私にとっての節電対策は、冷蔵庫をやめる。テレビを見ない。
自転車通勤、それくらいしかない・・・。

この際だ、ガスも節約してみたい。割と風呂がエネルギーを使いすぎているような。
ただ、残念なのは銭湯(ちかくにある)が360円で、家の風呂のほうが安いということだ。もうすこし安ければ、銭湯通いなのだが・・・。

いつからだろう、庶民が毎日風呂に入り、毎日髪を洗うようになったのは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です