今年、はじめて絶好調だったイチゴ。来年のためにイチゴの株から伸びたツルにできた株の子供たちを30株くらい新しい苗にとレスキューした。二週間ぶりの農園。知らないうちにイチゴはジャングルと化し、トウモロコシは急激に伸び、ウリたちは所狭しと這いまわる。どうしたらいいんだぁ・・・。
さて、バイクの再調整だが、今回38キロ走ったが、オーバーヒートもなく私が望めば85キロくらいならでるようになった。いいぞ、いいぞ・・・。ところが、ネットでしり、その後、ご指南いただいている大先生に感謝の気持ちを込めてメールすると、よく一人でここまで頑張りました。とお褒めの言葉をいただきながら、CB125が時速85キロということは、まだまだ調整の余地があります。・・・と、さらなるハードルをいただいた。しかし、当面現状に満足!
ゆっくりできる土曜日はこれで最後。これから9月までめまぐるしい土曜日が始まる。
竹庵様
私ごとですが、今月26日よりドイツへ行って来ます。
前から欧州の林業をこの目で見てきたいと思っていてチャンスが出来ましたので行ってきます。
またお会いしたときにでもご報告を。
是非、ドイツのお話お聞かせください。
昨年、県の研修に参加してゲリラ的にドイツを取材したいと思いましたが、それもかなわず状態です。
私はとくに、林業のテクニックというよりも、ドイツの社会(人の意識・原木や製材品の流通・フォレスターの具体的な仕事と社会背景)などに興味をもっています。
それにヒットするお話があれば・・・。
有意義なドイツになるよう祈っています。