6時間半の道のり

今朝、5時に愛媛を出て、しまなみ海道経由で12時前に家についた。
研修も無事に終わった。
事故がなくて何よりだ。昨年同様、無事故に感謝。

ともかく山の中を谷があろうが、滝があろうが、傾斜がきつかろうが、崩壊地であろうが、ともかくGPSを使って設定した場所に行き、GPSの実践的使い方を覚えると同時にGPSの性能を体感するという講座。ラオス人3人、パプアニューギニア人1人、途中からケニア人1人の参加だ。

金華山でトレーニングした成果もあり、受講生たちを無事にサポートする余裕があった。ロープをだして滝を降り、同じくロープを出して急斜面の崩壊地(転げ落ちたら谷底まで・・・)を横断し、大きな浮石だらけの崖をロープで降りる。

エキサイティングな実習だ。

山の中で受講生に聞いた。こうした肉体的な研修と、コンピュータ研修と
どちらがいいか?

全員の回答は、もちろんコンピュータ研修のほうがいい!という回答だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です