いまの職場は、新任教員に対して一定額で装備充填費があてがわれる。しかし、必要なものはすべてそろっているので、それを使わなかった。
ところが、事務の方が「使わないのか?」「お金があてがわれるからといって、不要な権利を行使するという浅ましい行動を取るのは私の美学に反する」「使わないのか?」・・・そんなやり取りがなんどもあった。
そこまで、いうのなら・・・。そこで考えた。
「しゃーない。マックだったら買ってみよう」。GISやGPS関連のソフトやドライバーをいろんなところからダウンロードして使っていると、パソコンに不具合が起きることがある。起動が遅くなるとか・・・。それを避けるため、仕事の書類作りと研究用とパソコンを分けてみることにした。かつても、同じようなことはしていたつもり。書類用のウィンドウズ・研究用のウィンドウズ・・・。ところが、書類用のウィンドウズにもどうしても研究用のGISやGPS関連のソフトを入れてしまう。
そこで、OSが異なるマックならウィンドウズで使えるソフトはインストールできない。つまり、いつまでも書類用のパソコンとして安定して使えることが期待できる。最新式のMacBookAirを買った。
うん、これはいい。バーチャルボックスをインストールしたらリナックスもうごかせる。
ともかく、とても薄くて、とても軽い。キーボドのタッチもとても柔らかくていい。