月別アーカイブ: 2011年12月

柿島です(10月24日からの話の結末)

P2011_1209_114456

今日、職場に手紙が届いた。

沖縄の小学校からだ。
柿の礼状。

あの日、柿を大量に手にした子供達は
柿のこと、私の昔の行動のことで
話がもりあがったとのこと。

手紙の中に
「自分がいいことをしたわけでもないのに、申し訳ないなぁ」だとか
「先輩たちは昔から優しい人がおおかったんだなぁ」だとか
「25年も忘れないでいてくれたことに感動した」だとか
「これからは私も、感謝の気持ちをたくさん伝えていきたい」
「僕も人に親切にしていきたい」
ということばがあり、おじさん「じーーーん」

どうも、柿を持っていったことが印象深く
私は「柿島」と呼ばれているらしい・・・。

24年前、北海道にいったとき、このときは民家でお世話になった。
学童保育の園長さんの家に泊めてもらった。
児童たちと一緒にとった写真を後日送ったら
子供たちから、やはり大量に礼状をもらった。
いまでもとってある。

この手紙も宝物に!

フェラーリの不思議

気になってしょうがないニューズ。先日のフェラーリ・ランボルギーニの追突事故。高速で、しかもスピード出しすぎで、スリップ、中央分離帯に乗り上げた、というあの事故。
一体どうなっているんだろう?14台の車の高速道路での追突事故なのに、「軽症」とは・・・。もしも、よくある渋滞での追突だとか、居眠りでの事故なら、きっと死亡者が多数出ていた事故なのだろうに・・・。

やはり高級車は、安全性能も高いのか!ならば、そんな報道があってもいいのだろうが(きっとみんな関心がある)そんな報道はない。

もしかしたら・・・。日本の自動車メーカーからマスコミ機関に圧力がかかり、国産車離れしないように、そういった報道を押さえ込んでいるのか・・・。

でも、いまはインターネットの時代。マスコミが抑えこんでも、ネットでそういった情報がそのうち飛び交うのではないか?

いま、31万5千キロのマイパジェロ。それが動かなくなった時には、とうという俺もフェラーリか?

それはないなぁ!!

かわら 割

P2011_1204_124558

先週の日曜日に長良川をくだった。あまりにも綺麗だった。
そこで、今週もくだることにした。美濃から岐阜まで。
メンバーは、空手の先生の一人(唯一の男性の先生)と旧職場の学生+OB。

川は、なぜか綺麗ではなかった。しかし、関から美濃での楽しい瀬を発見して狂喜した。

そして、アドレナリンがでたついでに、空手の先生にご指南いただき、自然石割に川原でチャレンジ。
成功×2回。・・・、お陰でいまも右手が痛い・・・。

旧職場の学生もOBも空手経験したことないにもかかわらず、自然石割を成功させた・・・。