月別アーカイブ: 2012年7月

化粧直し

飛行機で往復した松山と岐阜。それは、車の化粧直しで、マイカーが使えなかったからだ。土曜日に修理が完了と連絡があったので、今朝、朝一で取りにいった。

バンパーやエンブレム等の交換が7万円。ボンネットと天井の再塗装40万。
これが当初の見積だった。しかし・・・さすがに40万となると怯む。
そこでディーラーに、誠に申し訳ないが、きれいにすることが目的ではなく、塗装が剥げて穴が空いちゃうのを防ぐことが目的だから、小さなヘコミだとか諸々のことは、職人さんとしては気になるだろうが、私は問題にしていない。お願いだから塗装だけで・・・見積してぇ~~!

そんな願いを聞き届けていただき、職人さんには不本意だとは思うが、塗装だけで10万円。

今回の化粧直しは17万。17年使って17万ということは、車の洗車の手間を考えると1年1万円の手間を省いたための今回の出費は安いものかな?・・・とも思うけれど、これから何年乗れるかわからないけれど、17万円かけたのは高いのかな?・・・とも。

まぁ、支払い可能な金額で収まったのだから、細かいことは忘れよう。良かった良かった。

ただ、よくわからないのが、職人さんが凹みを直さないのはどーしても我慢ならなかったから、凹みも10万の中でなおしましたとのこと。きっと板金で裏打ちしたのではなく、パテを塗って凹みを直したのだろうけど、結果は同じでも随分金額は違うものなのだなぁ。

57
ボンネットの塗装。

NCM_0287

04
エンブレムの交換。

NCM_0286

36
リアバンパーのステップの交換。

NCM_0288

明日から愛媛

今週末、再び愛媛に・・・。
相手は大学院生ということなのだが、何故か授業は「土日」の2日。何かの手違いだろうか・・・と思いつつ、ありがたく思っている。もっともおかげで岐阜の花火を見逃すわけだが・・・。

問題は交通手段だ。
現在、車はお色直し中。禿げた塗装を塗り、穴の空いたバンパーを交換中。
手元にあるのは、4ナンバーのバン。荷物が少ないから飛行機もいいか、と思いつつ、愛媛では8月末の実習のために山の下見にもいかねばならず、今回の愛媛でも移動が必要。

あー、どうしたらいいんだ・・・。

上がらぬ腰を上げるために

来週の週末は、愛媛で非常勤。2日つづけての講義がある。林業とGISに関する講義だ。昨年もやっているので、大して不安はないはずなのだが・・・、やっぱりこの1年の自分の進歩・社会の進歩を加えて学生さんに伝えたい。

林業経営に関する新たな気付き。

GISに関する技術の進歩。

GPSに関する技術の進歩。

林業施策への新たな気付き。

そして、教育手法に関する新たな気付き。

しかし、それらは昨年の骨格に適当にはめ込めばいいというものでもない。講義のサブテーマは臓器のようなものなので、その配置を考えないと・・・。わかっているけど、これがなかなか難しい。どうやら考え続けて熟成させないと、物語ができない・・・。

物語ができないと・・・、土日だからといって遊んでいるわけにもいかない。必然的に家でもんもんとすることになる。パソコンに向かい続けるわけにもいかず、寝続けるわけにもいかず・・・。仕方なしになにげにテレビを付ける。かと言って、興味をソソるあるいは、気合が入る番組がリアルタイムであるわけでもない。

仕方ない。景気づけに見るか!

ハードディスクレコーダーに録画してある
人形劇三国志、機動戦士ガンダムを見ながらモンモンとする。

なんだか、物語が生まれそうな気がしてきた。
そこで、ブルース・リーの映画2本見る。

インナー・ハートが動き出し、勉強部屋に駆け込むと
パソコンを前にして、あっという間に物語ができた。
これならいける。

次に
その物語で必要な資料で昨年にはない資料を整理することに(GISの機能のチェック)。
これがことのほか、手間取り、夜を迎えた。

今日は金華山に登って、マラソンして・・・。いろいろ妄想していたのに・・・。
仕方ないので、9時半くらいから尚ちゃんロードを8キロくらい走って週末の運動は終了。(今週は空手が休み)

初めての経験

今日、私の古くからの知人(友達といってしまうと怒られる?)が岐阜駅近くにニュージーランドワイン専門のワインバーをオープンする。昨日は、そのプレオープンイベントで声をかけていただき、仕事を早々に切り上げ、ワインバーに足を運んだ。

ワインバーには、これまた古くからの知人が集まり、オーナーを囲んだ話で楽しい時間を過ごせた。なんといっても、大学時代、私が長良川河口堰反対運動の一環として、郡上八幡から海までの川下りを企画したとき、川の素人の私達の毎週の川下り練習につきあってくださった、当時の仲間だから。

知人が飲み屋を経営する、それは私にとって初めての経験。

開店祝いにメッセージカードを書いた花をもっていくのも初めての経験(祝新船出 ゲタ号乗組員一同※ゲタ号とは椎名誠さんに命名していただいた私達の筏の名前)。

しかし、それ以上に初めての体験は、いつもどおり飲んで歩いて帰る途中、ある場所からある場所までの記憶がないということだ。しかも、覚えているところから覚えているところまでの間は直線距離ではなく、一つ曲がり角があり、しかも信号を渡る。どうやって無事に帰ってこれたのだろう。

こいつはいかん。飲み過ぎだ・・・。

夏が目の前!

今日の午前で授業が終われば、午後は3連続会議。それを乗り切れば、夏は射程圏内。山荘のこと、自分の能力開発のこと・・・、いろいろ考える余裕が出始める。なんとか今日を乗り切る。

昨晩は、共同研究の会議が岐阜であった。そのあとの懇親会。
アルコール量を控えながら会に参加し、帰宅後、今日の会議の資料作りをしながら、今朝も8時前に職場につく。

さて今日の情報処理の授業は、大方やるべき内容を終えていたので「最後の小技」+「情報化社会」についての話。待ってました!「情報化社会」の話。話したいことは山ほどある。

最後の小技の実習を終えて、情報化社会についてを話す。

〇〇〇〇・・・。

約30分のご高説・・・。
「さて、今日はこれまでで一番長い余談でしたね。これで15回の情報処理は終わりです」
と話し終えたところ

パチン、パチン・・・、パチパチパチ・・・。

拍手をいただいた。
いつも反応が薄いなぁと思っていたけれど、この授業、何か学生さんの心に響くことがあったのかな?
素直に、よかった・・・。ほっとした。

学生さん、私が学生時代勉強する環境にありながら、他のことに関心をもっていて勉強をしなかった私と同じ後悔をしないよう、ぜひこれからも学び続けてください。そんな気持ちをもった春学期最後の授業だった。

トータルステーション

NCM_0267

先日、高価なGPSの操作をおぼえた(まだ完璧に使いきれていないが・・・)。

そして、これからトータルステーションの操作をおぼえる。

どちらも愛媛でやっている非常勤講師の実習で使うためだ。

山の中で正確なものの位置を計りたいとき、コンパスだとかディファレンシャルGPSでは役者不足。ひるがのの山荘建築のための測量でも、近くに家があったり、車があったり・・・。なかなかいい具合に測量できない。

昨日の授業を終了し、なんとか自転車操業の毎日に終わりが見えた今、この夏、高価なGPSとトータルステーションを自分のものとし、スキルアップをはかりたい。

無事終了

月曜日の補講を終えたらその足で愛媛に走った。午前1時くらいで松山市内が射程圏内に入るとドライブインで車中泊。車の中が熱くなった6時半くらいに動き出し、まずは松山市内の温泉を探し入浴。水・木・金と山にこもる前に(大学演習林の宿舎:鉄筋コンクリート4F建て)、乾電池・DVDなどの買い出しを行う。そして下見。

火曜日は街に戻りビジネスホテルに泊まる。

そして水曜日がやってきた。朝、土砂降り・・・。少々心が折れる。カッパを忘れた・・・。

水曜日・木曜日はGPSの基本的な事項の講義と実習とコンピュータ実習。
金曜日はGPSの実践トレーニング。

写真は金曜日の午前のGPS実践トレーニングの風景。受講者はベトナム(1人)、ラオス(5人)、パプアニューギニア(1人)、インドネシアとカナダからの愛媛大留学生(それぞれ1人)。飛行機が航跡直下で測量をした場所を、実際にあるいて森林の状態を検証するというも。受講生は何があってもともかくまっすぐ山の中を直進する。なるべく早く、なるべく正確に・・・そんな条件をみたすための実践的活用法の講習会だ。

DSCN0026

途中滝が出てきた。

DSCN0027

不安げに見つめるベトナムの受講者。

ゴール地点あたりで雨に遭遇したが、なんとか皆無事に下山。

昨日の深夜岐阜に戻った。

久しぶりの現場の雰囲気

417560_334976136587132_1830131940_n

昨日、夕方の授業(補講)を終え、愛媛に走った。

ゴールデンウィイークの時にはあまりの強行軍でフラフラだったので、その反省から、パジェロをキャンピングカー仕様にかえての旅だ。全部の行程600キロのうち300キロは、小澤俊夫の「昔話」のpodcastを聞きながら運転していたが、その後は考え事モード。音はエンジン音だけの移動となる。それでも楽しいドライブなのが妄想族のいいところ。残りの300キロは妄想ロードだった。
NCM_0254

松山手前の桜三里というパーキングエリアで一泊し(12:30ー6:30)、マクドナルドで仕事のメールをしつつ、明日からの実習のため山の下見をする。沢のざわめき、ウグイスの鳴き声、セミのざわめき。複雑な思いで自然のざわめきを耳にする。

なんだかノスタルジックな気持ちになった。

さて、明日からの「デジタルの極み+体育会系の極み」、今あるベストでお勤めしよう。

準備は整った

来週の愛媛でのGPS研修。準備は整った。あとの心配は英語と移動だ・・・。もう1年、英語を使っていないし、長距離ドライブも・・・気になるところ。

ただ、今日は美濃の倉庫にいって、キャンピングカー仕様にするための板をとってきた。これなら、寝るときは寝る!ことができる。車の座席で寝るのは数十分しか寝れないが、このベッドなら、いつまでも寝れるハズ。だいぶ寝慣れている背中心地だから。

来週は愛媛ウィーク

6月は忙しかった。毎日眠くて・・・、眠くて・・・。

7月になると休むまもなく、愛媛の非常勤関連の仕事がドドドっーーー。来週は月曜日の夕方から愛媛に向かう。まだ泊まるところは決めていないが、ゴールデンウィークの愛媛往復の反省から、今回はキャンピングカー仕様のパジェロにして挑む。どこかのドライブインで一泊かなぁ。

愛媛の研修はJICAの研修ということで、英語+体育会系山歩き。心身ともにハードな研修だ。これで3回目。あーー資料間に合うかなぁ・・・。

山小屋にはもう2ヶ月以上いけていない・・・。