私は、頭に浮かんだことをともかく書きだす時に、万年筆を使っている。今は、ペリカンジュニアという1500円位の万年筆がお気に入りだ。その万年筆も最近、気になっていることがある。インクだ。最近、過去に頭に浮かんだものを書きだしたものを見なおしたとき、ブルーブラックだったと思った文字の色も、随分緑っぽかったり、紺色っぽかったりと色が変化している。色が成長しているんだ!
ちょっとインクについてこだわってみたくなった。
これまで、インクはボトルに入ったインクがお気に入りだった。万年筆にインクを入れる”行為”というか”儀式”で身が清まる感じがして・・・。
でも、最近筆箱をもって移動するようになった。そうなるとカートリッジ式のインクのほうが便利だ。そこで、ボトルへのこだわりを改め、積極的にカートリッジ式のものを使うようになった。変色しているというのもカートリッジ式だ。そこで、とりあえず、”ペリカン”というメーカーが出しているカートリッジ式のインクを全種類買った。
これから、どの色が自分の各モチベーションを維持できそうか試そうと思う。
ボトルからインクを入れる行程が好き!
ワタシの周りの万年筆好きの方々にも、そういう方々が結構いらっしゃいます。色を調合して、オリジナルカラーを作って貰っている方まで。
万年筆は奥深いらしいです。
個人的には、下手な字が、何だか少し上手に見えるから・・好きです。
奥深いです!そこは大いなる魅力です。
ただ、これまではボトルの形やインク充填の儀式などが、万年筆の魅力を倍増していたんですが、最近はカートリッジの実用さに負けてしまいました・・・。
ともかく、万年筆は力を入れなくてもサクサクかけるので、太字でA3の紙いっぱいに思いついたことを書くのがとても調子がいいです。お試しあれ。
(細字でカリカリ音を立てると、私はそれで心を乱されるので、ペン先の抵抗は限りなくゼロに近く・・・を追求しています)