月別アーカイブ: 2012年8月

久しぶりの山荘


5月のイチゴの収穫のあと、怒涛の毎日。山荘をつくる木材も調達したにもかかわらず・・・、3ヶ月以上ご無沙汰している。

授業が終わり、追い立てられる出来事から一瞬開放された日曜日、山荘計画を前進させるため、久しぶりに山に行ってきた。目的は、美濃で借りている倉庫の中に入れていたスチール製の物置を山に持っていくためだ。

スチール製の物置(1.8m✕1.5mくらいの大きさ)を現場に設置し、現地事務所(?)を作る。その後、現地事務所に道具や資材を置きながら、時間のあるときに穴掘・コンクリ・・・と続けて小さな小屋を作る。とりあえずの筋書きはそうしている。

しかし、やっぱり現場にいくと唖然とすることがおおい。この斜面(動画では斜面状況がわからないが)、どうやって基礎を作るか・・・。昨日は唖然としすぎて、結局荷物を運んで力尽きた。

カブトムシの不思議

NCM_0302

最近、職場の森にカブトムシがたくさんいることを発見し、喜んでいる。昨年は、居室のある棟に横付けする形で車を止めていたので、夏の夜の森を横切ることもなかった。

今年はバイクで通っていたり、車を横付けすることをしなくなったので、夜の森を横切る。

ムム、ムムムム。樹液の臭いがする~。そう思って、非常用にいつも持っているペンライトを森の中に向けてみたら、カブトムシ、カブトムシ。挙句にライトに向かってカブトムシがとんできた。

NCM_0296
こいつは、いい!暗くなって帰るときには、ひと通りパトロールをするようになった。

不思議なことがある。キャンパスの至る所に明かりがある。こんなにカブトムシ密度が高いなら、その明かりに向かって虫が集まり、カブトムシが明かりの下で羽を休めていてもおかしくない。けれど・・・。該当の下に虫は集まっていないのだ。なんでだろう。光の周波数が違うのか・・・?ペンライトに向かってくるくらい光が大好きなカブトムシたちなのに、なぜ、キャンパスの街灯にはとんでこないのか?

これは夏休みの自由研究だ!?

万年筆のインク

NCM_0309

私は、頭に浮かんだことをともかく書きだす時に、万年筆を使っている。今は、ペリカンジュニアという1500円位の万年筆がお気に入りだ。その万年筆も最近、気になっていることがある。インクだ。最近、過去に頭に浮かんだものを書きだしたものを見なおしたとき、ブルーブラックだったと思った文字の色も、随分緑っぽかったり、紺色っぽかったりと色が変化している。色が成長しているんだ!

ちょっとインクについてこだわってみたくなった。
これまで、インクはボトルに入ったインクがお気に入りだった。万年筆にインクを入れる”行為”というか”儀式”で身が清まる感じがして・・・。

でも、最近筆箱をもって移動するようになった。そうなるとカートリッジ式のインクのほうが便利だ。そこで、ボトルへのこだわりを改め、積極的にカートリッジ式のものを使うようになった。変色しているというのもカートリッジ式だ。そこで、とりあえず、”ペリカン”というメーカーが出しているカートリッジ式のインクを全種類買った。

これから、どの色が自分の各モチベーションを維持できそうか試そうと思う。

NCM_0307