月別アーカイブ: 2013年2月

春?

NCM_0650

今朝、職場の森で一瞬、鶯がないた。おおぉ・・・。

昨年の11月頃、バイクで帰宅途中、道路脇の電光掲示板に9℃の表示で冬の到来を感じた。

あれから数ヶ月。

当時、冬の到来を感じたさむ~~~い9℃は、真冬の最高気温よりもたかい温度である日が何日もあった。
それが、今・・・。

同じ9℃に春の息吹を感じる。

ドキドキ いちご

NCM_0644

先日、肥料をやりに畑に来た。いちごはこの寒さに耐えられないのか、かれる寸前?の状態だ。
さて・・・、どうかな。肥料の効果はあったかな?そんな思いで、今日の昼間ちょっと畑をのぞいてみた。

代わり映えしないイチゴたち。元気がない。

でも・・・たしか・・・、例年もこんな感じだったか?
あるときから一斉にムシャムシャ伸び出すんだったような気がするが・・・。ドキドキいちごだ!

1000キロ点検

この糞寒い2012年度の冬。
しょーがない。11月末、ブータン帰りで納車があった大型バイク。
やっと1000キロ点検だせるような状態になった。
悩ましいことが幾つか・・・。

1 オートマのこのバイク、ギアのシフトアップとダウンが私のここちよい回転数とは違う。オートマの制御を書き換えることはできるのだろうか?
2 ハンドヒーターを付けたくなるのでは?
3 風防のパーツはいらないのか?

煩悩を断ち切るためにかったバイクだが、想定外の煩悩が出てきた・・・。

年賀状の力

私は、社会人一年生になったときから、毎年年賀状は文字ばかりのものを出している。

送付先には法則がある。
基本的には人生で会う機会がなくなった人にだけ出す。(そうではない人もいるが・・・)
だから、職場の同僚・学生さんらから年賀状をいただいても、休み明けにあうのだから、年賀の挨拶は会ってする。賀状はださない。
或いは、会う機会がなくても「何がなんでも会う」と決めている人には出さない。

そんなことで、もうかれこれ25年文字ばかりの年賀状を出している。
気持ちとしては、1年の総決算(何をして、何ができてないか)、そしてこれからどんな方向に向かおうとしているのかを書き留める。

会えなくなた人への近況お知らせ方々、私を知っている人に、この1年恥ずかしくない人生を送れたのか?それを確認しながら毎年自分の軌道修正に年賀状書きを使っている。7月8月くらいから、今年年賀状に何か書くことがあるのか?自問自答しながら・・・。まぁいってみれば、会えなくなった人をつかって過去の自分が未来の自分へ出しているようなものか・・・。

そんな年賀状を出す一人の相手が、大学時代あしかけ4年間、土方のバイトでお世話になった会社の社長だ。バラックのようなトタン屋根の事務所。業務内容は外構工事の会社。
当時、そんなトタン屋根の事務所の中で社長が僕に語った。
「僕には夢が2つある。自社ビルを持つこと。上場すること」
あの事務所の中で、社長はキラキラ輝いていた。仕事がおわって社長が語る言葉は、僕には刺激的だった。

27歳で独立し、事務所に便所も水道もなく、公園の便所と水道を借りて会社をはじめた。
私をアルバイトとして使っていただいたとき社長は30半ば。事務所もトタン屋根ではあるけれどトイレや水道やドラフター・倉庫・工作機械のある事務所に移る。20年前には自社ビルをたて、大豪邸の持ち主だ。

そんな社長からいただいた今年の年賀状。「いつでも顔を出してください」とメッセージ。
実は現職場とその会社は車で30分。いつも、近くによったら顔を出そうと思っていたけれど、ご無沙汰しすぎて、しかも知らない社員さんばかりで、敷居がまたげなかった。でも「顔をだせ」といただいた。

そこで、ホイホイとアポを取って今日昼休みをつかって出かけてきた。

楽しき有意義な時間を過ごした。そして、また新しい知識をいただき、宿題もいただいた。まったく感謝だ。

毎年だす一枚の年賀状で25年の時間を一気に縮められた。社長は、私の年賀状を家族で毎年楽しみにして読んでいただいているとのことだった。ありがたや、ありがたや・・・。

これからも恥ずかしくない陰日向ない生き方を心がけよう。

玉ねぎ・イチゴ

NCM_0618

久しぶりに農場に行った。

九州のサラダたまねぎ、昨年は大失敗だったが、今年はおすそわけできるくらいは実りそうだ。

イチゴは、葉っぱに元気がないのが心配だが、なんとか自然の恵みをいただける収穫は得られるかな?

NCM_0616

今日は、作物のドーピングとして化成肥料をやってみた。これで元気を盛り返してくれるといいのだが・・・。

三岳

mitake-b私は「三岳」という焼酎が自分の好みに合っていることを屋久島に行って知った。何気なく買ったコンビニの焼酎だったが・・・。

この三岳、最近まで本州では入手困難と信じていた。生産量がすくないので、島から外にはあまり出ないという話をどこかで聞いたからだった。
ところが最近、この三岳をリカーショップでよく見るようになった。けれど、高いからと値段も見ずにいた。

そんなおり、先日、焼酎を手土産で持って行こうとおもい三岳を買いにいったらびっくり。2200円。しかも会員はさらに10%オフ。私の記憶ではその倍くらいで取引されていたと思っていたが・・・。ずいぶん安くなったものだ。

それで、昨日たまたまよった各務ヶ原イオンの酒屋で三岳を発見して値段をみて二度びっくり。3780円。同じ物がだ!

どうなっているのだ、三岳?