月別アーカイブ: 2013年3月

どこまでも透明な海

DSCN1172

先日の南国、どこまでも透明な海だった。ケニア・モンバサの海も綺麗だったが、それにまさる透明度。しかも青。

モンバサのときと同じように、カヤックを借り探検に出かけた。おかげで、帰ってきた時には一皮向けた。あれから二週間経つがいまも・・・。

先日の南国

DSCN1096

現在、職場に来てコンピュータに大きな計算をさせている。ちょっと使い道のない時間があるので・・・。
先日の南国の件だが、参ったことは物価が高いということだ。
ホテルの冷蔵庫のビール350mlが670円。
夕食を取ろうとすれば、2,3000円は最低必要?
屋台で食べても1500円くらいはする。

とにかく物価が高かった。

いままで行った異国の中でもっとも物価の高い国だった。

異国の週間

先日山に行ったおり、ブータンから来ている彼と山で弁当を食べた。弁当といっても、近くのコンビニでかった弁当だ。

私はまず、大地にあぐらをかいて座った。
そして、彼に言った。
まぁこんな感じで座りますが、大丈夫ですか?
とりあえず聞いた。

もちろん、それは抵抗ない。
彼は座った。

私は弁当の包を開けて食べ始めた。

彼は、弁当の包みを開けた。
米つぶを不慣れな箸さばきで数粒つまみながら、箸先についた米粒を
箸から振り落とそうとしていた。

私は虫でも入ったのか?そう思った。

・・・が、彼は言った。ブータンでは弁当を食う前に大地の神(?)に弁当の一部をささげ、お茶を飲むときは、自分が飲む前に大地にお茶をささげる。

彼は弁当に入った虫をつまみ出していたのではなく、神(?)に米を捧げていたのだった。

たしかに、日本の山でのお茶を飲むときに、自分が飲む前にお茶を大地に少し撒く人もいる。それと同じなのだなぁ~。

私は彼に、日本のかつてのアニミズム信仰について説明しながら飯を食べた。
(ちなみにブータンでは、食事の最中はTVも見ないし、会話もしない。ひたすら静かに食べるらしい。しかも、偉い人を目の前にした食事では、下を向いて相手の視界に食物が入らないように(?)ひざ上におきかしこまって食べるそうだ。)

そして、彼は言った。日本の米粒はブータンよりも粘っこいので箸から米粒が離れにくい・・・。

今日も山に・・・。

DSCN1346

本日も幸せの国からのお客さんをつくれてGIS・GPSのトレーニングに山に来た。ステップバイ・ステップで着実に技術を見つけてもらうためには必須のトレーニングだ。

まずは、グーグルアースで気になる森林を探し、そこにGPSを持って行く!というもの。

今朝から、昨日の残りの森の探検に出かけた。

GPSの指す方向にともかく進む。道中、急傾斜のなんども横断する。彼は、そんな中、人工林を見て、急傾斜の山によくもまぁ、樹を植えてたものだ。その現実にショックを受けた!と言っていた。

昨日かれにプレゼントしたスパイク地下足袋+脚絆はとても気に入ったようだ。ブータンに帰ってもこれを使うといってくれた。

ブータンからのお客さん

DSCN1285

先週の木曜日からブータンからお客さんが来ている。
今日はフィールドトレーニングだ。
グーグル・アースで気になる山を見つけ、そこにGPSで到達するというものだ。

ブータンからのお客さんを高密度の森に連れて行ったら・・・彼はいった。
とても不自然だ・・・。そして美しいとコメントした・・・。

ちょっとびっくり。同じ森でもお国柄によって快不快は違うんだと始めて認識した。

お客様

先週の木曜日から職場にお客さんがきている。幸せの国ブータンから私のもとにGISを学びに来てくれたのだ。これから2ヶ月ほぼ毎日彼といっしょに行動することになる。
下手くそな英語で申し訳ないけど、辛抱してね!

オフしていました

DSCN1060S

ここ一週間、南十字星がみえる彼の地で、オフしていました。
青い海、白い浜、透明な海・・・。

流れ星を5つ見ることがができました。

4月から始まる新たな1年、頑張れるかな?

ん・・・なんか変な自分・・・

先日初回点検といことでバイクをバイク屋に置いてきた。
土曜日点検が完了し、引き取りに行く。

バイクには懸案事項があった。
オートマが2000回転でシフトアップする。すると、ちょっとノッキングしたような感じがする。だから、バイク屋に自動で切り替わるシフトアップの回転数を少しあげてもらえないか?と聞いていた。
無理らしい・・・。

ともかく、そんなこんなで、点検を終わったバイクになった。もう、エンジンも手荒に扱ってもいい?と思ったのか、今朝の通勤はやたらと気分よく加速させた・・・。

危ない、、、危ない、、、。

そんな走りは目指していないはず!!!