ブータンから帰って以来、職場の事務的な仕事があり、腰を据えて”妄想研究”をすすめる時間がなかった。しかし、25日で一段落し、この3週間くらいは研究的なことができそう。
そこで、私の研究スタッフ(といってもパソコン)をそろえるべく、調子が悪かった2つのパソコンを大々的に治そうとおもった。2つの症状は、パソコンの電源が突然落ちるというもの。
以前、マザーボードが悪いのかとおもって、一台のマザーボードを交換した。そして症状は改善した。・・・と思ったら、その2年後にまた電源が突然落ちるようになった。そのためOSのアップデートもできなくなった。
もう一台のパソコン。限りなくグレーに近いWindows7をオークションで買った。Windows 7 Ultimateというやつで英語環境でマニュアルを作る必要があったため、小遣いでWindowsを購入し限りなくグレーに。これも1年くらい使っていたら突然電源が落ちるようになった。
・・・。
電源か・・・、ウィルスか・・・。
そんなかんなで2日、PCに向き合い電源を変えたりしたが、パソコンのCPUの温度を計測したら90°近くだった。どうやらCPUが冷えていないのが電源が落ちる理由だったようだ。振り返ると、確かにいろんな現象がCPUの高温での症状と考えると全ての現象は腑に落ちる。
そこで、CPUにシリコンを塗り、CPUファンを真剣に取り付けたら
CPU温度も40-50度程度になり、電源も落ちなくなった。
復活した2台のPC。
これでスタッフはほぼ揃った。
楽しい妄想研究用意スタート!