木人椿

NCM_0815

これまで、形(かた)中心の空手の稽古を受けてきた。しかし、やはり組手も・・・と思う。体系的に習ったこともない組手だったので、先日、現役組手選手(昨年 岐阜国体の女子組手優勝者)に稽古をつけていただいた。

ご指導により、大きく3点開眼した。なるほど、そーゆーことかぁ~と。そこで、自主練のため、家での練習相手の木人椿にお風呂マットをくくりつけ木人椿Ver.1.1にしてみた。
これで、拳サポート(グローブ)なしの間合いが身につくだろう!?。

木人椿も買えば10万円。
ヒノキの木人椿は、練習時に出る音が、少し本物と違うので値打ちは下がるが
切り捨て間伐の材を自力で引き出せる重さ。

作り方及び使い方の研究を初めてはや4年。
物だけ販売するには拡販は難しい。はやり使い方も!
一向に進まない、また効果を測れなかった使い方だが、この組手の練習を通して木人の効果測定ができるだろうか・・・。照準は12月1日の昇段試験だ。

二段を受験予定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です