月別アーカイブ: 2014年1月

ガソリンスタンドの謎

うーーーん、不思議だ・・・。
ガソリンスタンドはいったいどうなっているのだ。

私の車は軽油で走る。不本意ながら90リットルのタンクがあり、いま1回の満タン給油をするとゆうに1万円を超える。一リットル130円台半ばの現在。

7・8年前は60円台だった。1回の満タン給油も6000円程度だったのに・・・。

円高になったときならいざしらず、いまは2年前と比べ円安傾向だ。けれど、燃料の値段はあがりこそすれ、安くはならない。一帯どうなっているんだろう。円高円安に連動し石油の確保しくなってきているということか・・・。

しかし、それもまぁいいとしよう。
わからないのは、個別ガソリンスタンドの内情だ。

昨日まで路線の最安値と思っていたスタンドも、今日の値段は路線の中くらいの値段になっている。

一方、昔は最安値とおもっていたスタンドが、あるときから最安値スタンドではなくなり、その店からはなれて数年たった今、どうやら安定的に最安値のスタンドに。

スタンドの値付は、原価連動ではないようだ。経営戦略によって上限する幅が仕入れによる上下よりも大きいのでは?

ガソリンスタンドの謎は考察に値する。

バイク寒さ対策

photo-5

12月の頭にひいた風邪も、12月下旬にはなんとか回復したが、その前後から来客やなんやらで、12月初旬以来バイク通勤ができなかった。しかし、そんな日々も今週になってやっと落ち着き、バイク通勤を復活させることができるようになった。
そんな私を見て、ときどき「寒くないか?」と聞いてくる方もいる。

そんなもん寒いに決まっている!

しかし、それをして余りある楽しさを得られるのが私にとってのバイクだ。けれど、そんな寒さも「うーさむい」で耐えられる程度の寒さにしないと、さすがに風邪を引くだろうし、朝職場についても仕事にならない。

バイク歴約6年(?)、これまでのいろいろチャレンジした。そんなチャレンジも6年目にしてやっと安定一歩手前。
上着はプロテクター入りのオールシーズン使えるライダーズジャケット(インナーが別に2つかるので厳冬期は3枚を一度に着る)。首にはネックウォーマー。ズボンは、4年前に自作した防寒毛皮(マタギルック:写真のものを両足にバックルで巻きつける)。・・・問題は・・・。足の指先だ。

バイクにのらずとも足先が冷たい私。バイクに乗れば氷が乗っかっているような冷たさだ。これが一番厳しく不快。昨年からカイロを貼り付けてバイクに乗るようになったが、ランニングコストがかかる。しかも、朝カイロを使えば夕方にはカイロは冷たくなっている。

そこで考えついたのが写真のものだ。
photo-4

キャンプでつかうテントシューズにペットボトル製の湯たんぽ。冷えた足先をツッコむ。乾性足湯というところか・・・。これなら仕事に支障はない。

そして・・・今週末には発注したスノーシューズが届く。オートマでクラッチのないバイクだからこそ使えるシューズだ。快適なバイクライフが始まりそうだ。

久しぶりの山荘(予備軍)

DSCN2983

先日、ことのついでに山荘(予定地)に行ってきた。
昨冬は、物置の素材を現場おいていたためその雪よけを作りひと冬越した。

今冬は、物置を建てたが、物置の仕様は当地の雪の荷重に耐え切れないことになっている。そこで雪よけの屋根を晩秋に取り付けた。一冬もつはず!

そう思いながら、ことのついでに山荘により様子を見る!

すると・・・、物置が壊れそうだった。
なにかの荷重で物置の形が変わり、壊れる寸前。

photo-2

その日は、なにも道具を持っていなかったので、後日、道具とベニアを持って現場に行き応急処置をしてきた。こんなんなら・・・、すぐに私が真冬に数日過ごすことができる小屋もできるぞ!

情熱的なバイクの主だ・・・

bike

昨日、職場近くで買い物したとき、サイドカー付きのバイクをみた。
エストレイアという250CCのバイク。

サイドカーが「いい!」とは全然思わないが
このバイク主の情熱に脱帽した。

サイドカー・正月飾り・おばはんハンドルカバー。

まだまだ、私の情熱は足らない・・・。

image-15

元々の所有者だった兄貴の言いつけを守り、5000キロでオイル交換。1万キロでエレメントとオイル交換。これをもう17年ちかく続けてきたこの車。

ちょうど側近の交換時、正月を挾み、年末年始の森林調査を含んでいいたため、適切なときにオイル交換できなかった。今日、職場に行く前に、やっとオイル交換完了。5000キロで交換すべきところを、6000キロで交換となった。

しかし、車・・・。よく走るものだし、毎日使っていると不便も感じない。
ところどころ、悪くなってくるところはあるが、チョコチョコなおせば快調に走ってくれる。ただ、大勢に影響ないところが壊れた場合は、そのままほったらかしている。

あと、私は人生車を何台所有することになるのだろう。

大学1年~5年:ホンダシビック(兄貴に無料で貰った)
社会人3年~5年:いすゞジェミニ(友人の営業車だったものを10万で購入)
現車:パジェロ(兄貴の形見)
その間、パジェロと平行してスズキ キャリー(オヤジが乗っていた軽トラ)

人は人生の中でそう何台も車を所有できるものではないらしい・・・(私の場合・・・)。

そんなことをオイル交換しながら考えた。

正月も・・・ない!

ima

年末年始、27,28、3,4,5と森林調査をした。
正月休みなんてない状態。
学生には延べ21名参加してもらった。私の日当は配慮しないとし、約17万の出費。成果は10000本の樹高と位置計測。

今日は寒かった・・・。

夏は実働時間がいまの倍近くあるが、ハチやマムシに怯える。

冬は実働時間がすくないが、ハチやマムシはいない。

どっちがいいのか・・・。

ともかく、明日から授業がはじまり学生バイトをお願いできなくなる。