愛媛北条鹿島空撮

002

3月26日、27日と愛媛県の松山市にある鹿島という島の空撮に仕事を休んで行ってきた。
目的は2つ。1つは自作ヘリの調子を実践でみるということ。2つは昨夏に頼まれた(愛媛大学の非常勤をしているときの聴講生の一人から頼まれて)鹿島の空撮の練習だ。

ヘリは自動航行させることができるものを作り、その操作も覚えたので、以前と比べ空撮次の緊張は随分緩和された。
しかし、一方で飛行速度などのチューニングの仕方がいまいち分からず、思ったような飛行をさせる自信がない。
今回の実践でいろいろ改善点を発見しようと思っている。

並列のバッテリーにした時の電池のヘリ具合。
電圧のモニタリングシステム。
・・・いろいろ・・・いろいろ。

また、番外編だが、ヘリを入れるケースを試作した。車で移動することが前提では行動範囲も限られるので、公共交通機関でもいどうできるようコンパクトなケース作りに心がけた(写真は2台のヘリが入っている)。
IMG_1119

運用の仕方で飛行速度を調整する方法を覚えたし、離陸、着陸のときの速度も覚えたし。
テレメトリーという電圧や飛行中の位置のモニタリング方法も覚えたし。
いろいろと得られるものがあった。

ケースも然り。

新学期が始まり、開発速度が遅くなってしまうが、なんとか意のままに操作できるように調整したい。

003

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です