月別アーカイブ: 2015年6月

梅雨の合間を狙って2

IMG_1331

梅雨の合間の今日、行ってきた。
今回のミッションは、傾斜地に階段をつくること、基礎埋め戻しの擁壁をつくること。

擁壁・・・。いろいろ妄想した。
1 型枠をつくってコンクリートでつくる。
2 ブロックで擁壁をつくる。
3 丸太で擁壁をつくる。
4 コンクリート板で・・・。
5 枕木で・・・。

落ち着いたのは、自分で丸太を製材し擁壁の材料を作る。

先週の土日は雨。ひるがのに行けない。
そこで、インターネットを見ながら、酔った勢いでポチッ。
かってもうた・・・。チェンソーをつかって製材するアタッチメント。前から欲しかった・・・。

IMG_1330

しかし、チェンソーの目立てが悪いのだろう・・・。製材の効率はさっぱりだ。3回くらいガソリンを入れ、合計4回2mの丸太を縦に割った。えらく時間がかかる。疲れきった。

試しにアタッチメントを使わず、縦にひいてみたらアタッチメント付きよりも早く割れた。しかし、割れた面は綺麗ではなかった・・・。

あかん、もう限界。疲れた。チェンソーのチェーン新調し再度挑戦することにしよう。
IMG_1339

ここまでで本日の作業終了。
疲れた・・・。
IMG_1343

妄想は爆走するばかり

日曜日に山荘建設の続きができればと思いながら、ちょっと目の前の仕事があって山荘に行けず。
むむむむ・・・。妄想が冴え際なく広がっている。

1つ目は、天文台の位置が木の高さよりも低かったなら、櫓を組んで天文台の高さをあげなければならない。となると、建物のバランスが崩れる。

2つ目は、基礎の埋戻し。土留をどうやってやろうか。斜めの斜面ではしたで作業できないので、なんとか平らな部分を作りたい。・・・。しかし、埋め戻ししないわけにはいかない。どうしたら・・・。

この無駄に楽しい妄想!!!

いつになることやら・・・

山荘3

昨日のデッキの完成から、妄想力全開!!!
どんな山小屋にしようか・・・。
トイレ無し、風呂なし・・・。
けれどもこんな居住空間はつくってみたいな。
いつになるかわからないが、赤のところは新たな基礎を自分で作りつつ
屋根が可能式の天文台を作りたいと、いまのところ思っている。

雨の間隙をぬって

IMG_1291

今日しかない!と思い、協力の意向を表明してくださった方にお声がけすることなく、本日第一期工事を完了しました。プレカットしていた材を基本的にははめ込んでいくだけなので、大人のプラモデル感覚でした。ただ、なにも考えずに組み立ててしまったために、ボルトをはめるべきところを3箇所、はめられずにカタチができてしまった。

また、プレカットの部材が一品足りず・・・。まだ途中ではあるが、十分満足できるものができた。

傾斜地での荷物の運搬はなんどか、ズリッとすべり危険な思いもしたが、なんとか、事故もなくおえることができた。

IMG_1296

IMG_1294

インカレ予選

DSCN3896

大学の時には部活に属することなく、好き勝手に学生生活を送っていたため、大学の部活のイベントのことがよく分からなかった。
高校のスポーツ祭典の最高位はインターハイ。これは分かる。
どうやら、大学のスポーツ祭典の最高位はインカレらしい。

そんなインカレ予選が31日名古屋であった。

前日の東関東の大会とくらべると、なにかが違うのだが・・・。

何かに一途に打ち込むことがある姿は、美しく、羨ましい。