18歳選挙の報道が近頃多くなってきた。
やはり、世の中理解できないのが、その意義だ。
中学卒業し、就職した方。
高校卒業し、就職した方。
大学卒業し、就職する方。
大学院・・・。
果たして、大学の入学式に親が出席する18歳
卒業式に親が出席する22歳と
中学卒業し、高校卒業する社会人と
社会への期待は同じなのだろうか。
私は異なると思う。
選挙権は、年齢ではなく
修学(つまり、社会にでるための準備期間)しているか、していないかで分けた方がいいのではないだろうか。社会に対する判断力と、年齢とはあまり関係がないと思うのだが・・・。