月別アーカイブ: 2017年2月

植物の時間

IMG_3435

秋、夏野菜として育てていたトマトをタマネギに植え替えた。そのとき邪魔になるトマトが未だ活きていたので、植木鉢に移して家中で育て始めた。いつかは枯れるだろう。そう思って。

もう大寒を過ぎているが、まだトマトは育っている。一月前からは、花が咲くようになった。
そんなことで、蜂やチョウの代わりになって、しばらく筆で受粉をさせてみた。
ところが、いまだに花は開いたままだ。

植物に流れる時間は、季節とともに変わるのか?

IMG_3437 (1)

一方で、新し茎が生えてきた。

それは、季節のせいか、それとも家の中の明かりやぬくもりのせいか・・・。

いずれにしても、夏野菜は秋になったらおしまいだと思っていたが
植物としては、まだまだ活きる途中にあるのだろうか。
驚きをもっていえトマトを見ている。

名誉な話をいただいた?

今日、車のオイル交換に行ってきた。
43万キロ目のオイル交換だ。

オイル交換を終えて、支払いを終えたら、ディーラーの営業マンとサービスマンが姿勢をただしてこういった。「実は、折り入ってお願いがあるのですが・・・」

えっ、三菱は状況が厳しいので、なんとか車を買ってくれないか?
なんていう話かとおもったら

「三菱に調子の悪い車が持ち込まれた。その車の修理にあたり、調子の悪い車が普通は調子がどういう状態なのかを知りたい。いまあなたと同型の車を乗っている人も少なくなったので、三菱がデータを取るために一日お借りできないか?といってきた」ということだ。

どこかで、だれかの役に立てる嬉しさよ!
喜んで!!!何日でもどうぞ!

自然体験活動

IMG_3427

今日は、30年前からつきあいのある団体のお手伝いで、子供相手のテレマークスキーのおつきあいをした。小学生ばかりで17名。14人以上が女の子。男は、スキーとか雪遊びは嫌いなのだろうか?それとも女の子が元気な子が多いと言うことなのか。

寒波の緩み

IMG_3376

先週の日曜日で、職場の仕事のサイクルの切れ目。ということで、次のサイクルに入る前にと山荘予定地の様子を見に行ってきた。先日雪よけしたおかげで、作業小屋の雪はたいして積もっていなかった。
ホッとした気持ちはあるが、さらなる雪下ろしをしてきた。途中のホームセンターで新兵器を購入したおかげで至極安全に雪下ろしができた。
しかし、何をやるにしても、いつも発見がある。この雪下ろしでもいろいろと、学びを得た。

次に来るときは、壁の1面を作る予定。
今日は、小屋の内部の写真をとってきたので、あとは妄想あるのみ!
IMG_3400

ネットワークカメラ

SWA002iwgfuQ-3

道路が冠水しやすい場所に水位センサーを設置してからそろそろ1年近くたつ。
市役所と一緒にやっている取組だが、効果が一番高いのは水位センサーというより
水位センサーの場所の中継画像。使い始めると、さまざまな要求が出てくるもので
その1つが、夜でも見えやすいようにという要求。

試しに、2万円程度のネットワークカメラ(防水・防塵)を購入した。あくまでこれはネットワークカメラの利用について経験をして妄想するためのもの。職場の居室前の景色を中継している。

非常に簡単に設置できた。
この値段で、こーゆーことができるのは、いろいろ活用の幅が広がる。

地図の共有

地図に関する仕事をしていることもあって、職場がある市で公開されている名木50選を地図にしてみた。単純に紙にあった住所をネットのサービスをつかって地図位置にしただけでは、かなり場所が違っていて、場所の照合に手間取った。
作業をしながら、印刷物の名木50選だけでは、場所を知らない人はその場にたどり着かないのに、なんのために出版したのだろう。

貴重な樹だから知られて困るなら、出版しないし
ひろく人に知らせたいなら、本だけで現場に到達する情報が必要だし・・・。

・・・