本日、職場で休みをいただき、静岡市までいき、↑のバンドソーを購入してきた。2年間悩んだ。
山小屋づくりを加速させるための苦渋の決断だ。
廉価なモデルもあるにはあるが、作業効率が悪そう。なかなか頻繁に行けない山小屋予定地だから、そこでは生産性が大切。エイヤァ、清水の舞台から降りるつもりでバンドソーを購入した。購入した土地は静岡県清水区(旧清水市と気付いてびっくりした。清水市はもうないんだ・・・。)
チェンソーのアタッチメントで丸太から大まかに製材し、バンドソーで製品にする。
必要ならばプレーナーで仕上げをする(弟が持っている)。
様々な樹種を挽いて、いろんな実感を得たい!そんな優雅な遊びもいつまでできるか!?
ところが、この機械90キロある。どうやって、山荘予定地に常設しようか?
乞うご期待。
ところで、清水区探訪中、南海トラフ巨大地震がなくてホッとした。そこで地震にあえば、大津波が瞬時に襲ってくる。