先週、台風が少し離れたところを通過した。これまで経験したことないような強い風だった。翌日職場にいくと、直径が25cmくらいのコナラの木が地際から50cmくらいのところでぽっきり折れていた。そして心配なのは、山小屋の掘っ立て小屋s。なかでもブルーシートで囲ってある単管小屋が一番心配だ。
9月18日の仕事の後、先日の修理を経て、最高に調子が良くなったパジェロでそのまま愛媛に直行。
昨日、愛媛から帰る。
そして、気になる山小屋予定地へ。
ナイス!問題なし。
ブルーシートの張り直しを覚悟していたが、それは不要だった。
かわりに、懸案だった製材の続きを行ってきた。
枯れていた広葉樹(カエデか?ミズナラか・・・。たぶんミズナラだと思うが・・・)から一枚の板を伐り出していたが、一年前その作業の途中でガス欠になり、その日の作業は中止。
その後、単管小屋の建設に入り、製材はそのまま中断して冬を超すことになった。
懸案の製材・・・。
本日の成果。
結構重い。これを乾かして、テーブルでも作ってみるかな。
ごぶさたしてます。被害が無くてよかったですね、夜半に裏の山の風の音が結構してました。 前々日、「森のだんごむし」の親子が稲刈りの後はざかけをしていきました。台風の後、見回ると4本作ったうちの3列がバッタリ! 竹が2段だけでしたのですぐに建て直しましたが、ちょっとした台風被害(私のはざの作りも悪かったのですが)。おととい籾摺りを済ませました・・・子どもたちの餅つきのお米が獲れました。 我が家も収穫できました、よろしかったら。
tossanお久しぶりです。
台風すごかったですね。夜中に風キリ音がこだまし、はじめ、なにかの重機(清掃車)が道路を通過中課と思いました。でも、家や木や電線をすり抜ける風の音だと知り、風の強さに驚きました。