月別アーカイブ: 2017年11月

私の流行

このところ、道路工事の現場などで、土を掘り返して地層が見えるようになっている場所を通るたび、少なからず感動を覚えている。

思い返せば、実家の畑を50cmくらい掘り返すと赤土が出てきていたことに通じる話だ。

地層がでてくる(赤土が出てくる)、ということは、有史以来その土を暴いたのが「その工事(あるいは私)」であること。1億年から数万年の間に出来たであろうその土壌は、土壌が形成されてからそのまま新しい土に隠され、1億年から数万年、誰に見つかることもなくひっそりとたたずんでいた。

ところが、空間的にも時間的にも、その「ひっそり」が、いま暴かれた。ことの重要さ、奇跡の出会い、歴史的な立会・・・なんとも複雑。それが、感動の源泉だ。

勝負

今年の3月くらいから話があり、一旦途切れたかと思った「事業」の話が結実し、少なからぬ費用をいただき研究とその成果の社会実装を行えることになった。
締切は2月10日。

いままでの個別の研究や活動をシステムとして、実際の林業の現場で使ってもらうシステムだ。
勝負の冬の陣だ。

東急田園都市線トラブル

今朝、東急田園都市線トラブルをFB友達のフィード(記事)で知った。
そして、夜のニュースは東急田園都市線トラブルがトップニュースだ。

こういったライフラインの麻痺による混乱を聞く度に思い出す「92か93年の東西線(東京の営団地下鉄)のストのときの私の行動だ。

あの日(ストの日)、私は東京の民間企業に東西線沿線の寮から日本橋の会社にいこうとしていた。行徳駅(寮のもよりの駅)に近づくと、どうやら営団地下鉄のストがあるのを知った。長蛇の列、列、列・・・。私は近所の公衆電話から上司に電話した。

「ストで、いつ回復するか分からないので、今日は仕事を休みます」
すると
「バカモン、這ってでも来い」
私は無意味に長蛇の列に並び、会社に出勤した。

このやり取り、いまでも思うが
いまでも私は「やすむ」というだろう。

貴重な人生の時間を、いつ回復することないライフラインを待つために時間を費やすほど、俺は暇じゃない。そんな無意味な時間があるなら、その空虚な時間の間にやりたいことは、いっぱいある。

エスプレッソ

IMG-4247

年をとる毎に、あさの目覚めが早くなり、いまでは大体6時から6時半に目が覚める。そして職場には8時半には到着する。そんな習慣が出来ている。

これから3ヶ月くらいは、結構、集中してやらねばならぬ仕事がある。だから、朝職場に着いた神経を切り替える儀式をしよう!そう思って選んだ儀式は、朝職場に着いたらエスプレッソコーヒーを入れる!にしようと思った。そこで、デロンギというメーカーのマシンを買った。

これまでにもエスプレッソマシンは2回手にしている。デバイススタイルという会社のマシン。もう1つはデロンギという会社のマシン。前者は新品で買い、後者は中古をネットオークションで買った。どの機会も理想のエスプレッソを作り出すのが難しかった(クレマという微細な泡が十分出てこなかった)。

安易にクレマを出すためにネスプレッソというマシンを買った。このマシンは綺麗なクレマが出るのだが、コーヒーの味がまずかった。

そこで、今回はデロンギのエスプレッソマシンを新品で買い、家のコーヒーミルで豆を砕き、エスプレッソを作ってみた。うん、これはいい!!!
家庭用のエスプレッソマシンの気圧は,ほぼ一緒ということだったので、メーカーが違えど、新旧が違えど希望をもっていはいなかったが、今回のマシンはコーヒーの味もネスプレッソ以上。クレマはネスプレッソ同等。

これで朝のおつとめの儀式にできる!

自分を褒めたいときもある

cloud

昨夜から苦しんでいたプログラムが、出来た!
夏につくって、出来たものと思っていたプログラム。あれから、他の仕事をし始めなければならず、しばらくほったらかしていたら使い方を忘た。久しぶりに動かしてみた。あれ、微妙にうまく処理できていない・・・。その修正のため、七転八倒。

解決!
週末はまた別の仕事ができそうだ。

晩秋の山小屋予定地

IMG-4246

現在住んでいる小牧の戸建てから、1月には岐阜市の元いたマンションに引っ越す。
今日から岐阜市に引っ越す準備として、市内に物置を借りた。
まずは、家に入らずひるがのに置いていた書籍を、取りにひるがのに行く。

遠方に見える白山は雪をかぶりはじめ、足下にはミズナラの落ち葉の絨毯。
あと2ヶ月もすれば1mを超える雪が景色を一変させる。

今日は、そんな激変を前にした静かな時間が流れていた。
IMG-4191