月別アーカイブ: 2018年7月

人馬一体?


最近、車の調子に気になるところがあった。

一月くらい前から、一時間くらい車を乗った後、車を降りると、フロントの部分から、鋳物が高温になったときのような匂いがした。何度かボンネットを開けて、エンジンから煙が出てないか確認したことがある。

一週間くらい前、高速を運転中、わずかだけれど周期的に響く低音があった。唸りというやつか・・・。これまでもしていたのかもしれない。けれど、いまは確かに気になる。
(上記動画からわかるでしょうか。私は異変を感じます)

3日くらい前、車を運転中、風をいれるため窓を開けた。すると、車の音が道路壁面から帰ってくる音に金属音を感じた。なんだか、高速に回転する鉄に、なにか鉄が引っかかっているような音だ。

いまから一年前、後輪のブレーキが固着してしまい、いつもブレーキが掛かったままだったことを思い出した。あのときは、そのうちブレーキが効かなくなり、重大事故にいたるとも限らなかった事案だった。今回も・・・、そうだったらやばい!!

そこで、日曜日にディーラーに行き車をおいてきた。
そして帰ってきた返答は、前輪左ブレーキの固着。つねにブレーキがかかったまま。そのうち、重大な事故になりかねない・・・、という話だった。

間一髪。自分の調子がわるいのは自分が一番知っているように、この車のおかしいことは、私が一番しっている!?これぞ、人馬一体!!!

授業期間の終わり

IMG-6200

今週の月曜日で、自分の担当する授業が終わった。

あとは、秋まで時間を比較的自由に使える。
そんなことで、少し気になることを調べようと、先日、津、神戸に行き、そして今日、金沢に行ってきた。

移動距離も長いし、鉄道を使ったほうが早いので、いつもの車の出張ではなく、鉄道を使った移動にした。最近、車運転していて眠いことが多いが鉄道による移動は、仕事もできるし、睡眠も取れるということで、以外に便利かも?と思わないでもない。

しばらく電車通勤でもしてみようかなぁ~。と思ったりしないでもない今日このごろ。

最近の報道の気になること

最近の報道で気になること。
NO1は、「ストロー廃絶の動きだ」。
自然で分解しないストローは、海に流出し、海洋生物に負の影響を与えている、とう論評だ。
そして、スターバックスはそれを受け手、プラスティック・ストローの仕様を中止するという美談的報道。

あほか・・・。そんなこと言われなくても皆わかることでしょ。
しかも、ストローよりもペットボトルや調味料容器のほうが絶対量も多いし、海にもまれる耐久年数も多いはず。

攻めるべきは、ペットボトル!!!!
でも、報道的には、報道できないつまらない理由があるのだろう。
(マスコミはストローは愛用していなが、ペットボトルは気軽な飲料として必須なものになっているとか・・・)

最近の気付き

いろんな人脈が広がる中、ボードゲームを製作するコミュニティーと知り合った。

えっ、そもそもボードゲームってなに?一言でいえば、「人生ゲーム」のような、いわゆる紙とサイコロで行うゲーム。すこし難しく言えば、ロールプレイングゲーム。

これと俺とどんな関係が・・・。自分自身人を紹介されたときはまったく理解できなかった。

IMG-6045

それが、話をきき「ビビッ!」と来た。
これは「いい!!!!」

IMG-6049

現在、いろんな大学の人たちと林業周りのボードゲームを開発し始めた。しかも林業と行っても、丸太を売ってどうのこうの、ではなく、山村と都市との関わりに関するロールプレイングゲームによる森林と税金とのバランスを考える教材だ。

なにかおかしい、気候

セミがいつからなくか?そんなことを気にし始めたのは中学生のころ。
そして、中学生3年生のときには、こう結論した。

7月に入ると初旬に期末テストがある。期末テストの3日前からは半日になる。
半日になって家に帰ると、セミが初めて鳴き出している(アブラゼミ)。

そんな感じで季節を感じた。

ところが、今年は異変がある。
6月の下旬からセミが鳴きはじめた。
しかも、アブラゼミではなくクマゼミだ。

なにかおかしい今年の気候。そんなことを実感する。

見知らぬ土地でナイスな食堂をあてるコツ

昨日、仕事で奈良県の南東端の村に出かけた。朝、8時半に岐阜を出発。すると11時頃に尾鷲あたりにつく。奈良県のその村まであとは、街らしい街はない?昼飯に困るだろうからと早めの昼ご飯をとろうと、入る食堂を探した。

まぁせっかく、外食するのだ(普段外食はしない)
高校のころから好きと自称する中華料理店を探そう(カンフーがうまくなる気がして・・・)。

チェーン店、ラーメン店、いろいろあるが、そういうところは面白くない。
地元に一件しかない、大衆中華の店が好みなので、そんな店を探す。

あーーー、尾鷲の中心街から外れてしまう・・・
と思っていたところ、進行方向に「中平飯店」の看板が目に入ってきた。
店構えからすると大衆中華だ。飾りっ気がない。よし、ここに賭けよう!
ウィンカーを出して、中華料理屋の駐車場にはいる。
すると目に飛び込んだきたのは、JAFの車、職人さん系の車多数。
おっと、「アタリ!」だ。こんな店を探してたんだよな。そう思い、駐車スペースを探す。
探す過程で、店の入り口を探す。探す。探す。。。

ない、暖簾がない。なんだか事務所系の建物しかない。
あれ、中華料理はその店のとなりなのかな・・・。
まごつくが、いやらしいので、中華料理屋をあきらめ立ち去ることにした。

立ち去るときに、店の方向をもう一度確認した。
「中平板金」とあった。

ははーーーん。長時間運転で疲れて(実際眠かった)、間違ったのか。

そして、思い出す。

大学一年生のとき、歩いて旅していたとき腹が減って死にそうなときの経験を。
「中華ラーメン」という看板をみて、喜々として近づくと、「中のりさん(木曽ヒノキの川流しをしていた人たち)」という酒の看板だった。