先日の反省点を修正するために、本日、レンガ積みにチャレンジしてきた。
ポイントはモルタルの堅さだ。
それを改善して、9時着、1時間掃除+準備、10時スタート14時終了。途中おにぎり2個たべるときに、手がとまったが、あとは、始終手足を動かしていた。
4時間で8段、つまり1時間で2段。
使う砂の量とセメントの量もほぼ分かった。時間と残りの費用の見積ができるようになった。
8段で、使用したレンガは64。
これまで一回に職場から運ぶレンガの量は70個。
70個では半日作業で終わってしまうので、5-7時間くらい作業するときは120個くらいはもっていかないといけないことも分かった。
また、作業の時に必要なウェアも分かった。
足袋・脚絆・ヤッケズボン。肘も隠れるゴム長手袋。
作業のときの手元の小道具も、大体分かってきた。
あとの課題は、
1 目地の仕上げをどうするか。
2 中古のもらったレンガは汚れが目立つので、それをどうやってとるか。
モルタルをこねるツールを購入したので、今後は施工のスピードは加速するか!