月別アーカイブ: 2019年1月

発芽率はこんなものか?

IMG-7983

この秋に拾ってきた、アベマキ、コナラ、カシの種。
アベマキがもしかしたら成長するか?という感じだが、あとはさっぱりだ。
カシはゼロ。コナラは1。
どうも、見ていると虫が入っているドングリが多いようだ。
たまたま、今年がそうなのか。
それとも、いつもそうなのか?

来年も栽培にチャレンジしてみようかと・・・。

今日は疲れた・・・

年末に、ある市町の航空レーザデータを国交省の事務所に取りにいき
正月休みにデータ処理をしていた。
その処理の過程で、今日は昼から、まったくの単純作業を続けた。
集中力が途切れて、しかも時間がかかり消耗した。

その結果、高速をつかって帰ることにした。

高速を走っていて気づいた。

本来は春日井ICから京都・岐阜方面に行くべきを
名古屋・静岡方面に行ってしまった。

つまり、道を間違えた。

いよいよ復活なるか(赤道儀)

IMG-7892

正月休みに、実家にいき、中学生のときに買った望遠鏡の部品(赤道儀)をとってきた。

高校生の終わり頃に、赤道儀につける部品(モータードライブ)を買ったのだが、赤道儀とモータードライブをくっつける鉄の部品をなくしてしまい、ほとんどそのモータードライブを使うことがなかった。当時、たしか3万数千円したのに(当時の私の貯金をはたいて買った)・・・。

大学に入り、アウトドアに夢中になった星の観測に関心が薄れてしまったが、いつも、なくした部品の復活を試みていた。

鉄にネジ穴をきるダイスも25歳ごろ買った・・・。

けれど、鉄の部材の確保が今ひとつ、ビビっと来なかった。

けれど
最近、3Dプリンターを購入した。
それで試作品をつくり
ものがよければ、職場にある旋盤で作成してみようと思う。
という考えが、頭を専有し始めた。

そこで、寸法を測る必要から赤道儀を実家から回収してきたというわけだ。

そして、最近はたと思った。
仕事柄よく山村に出張にいくが、そのとき星の写真をとれればなんて素敵なんだろうと!