今朝調査に合流した学生に、明日の天気は午前中は1時間に10mmの雨ですよと言われた。予定では昨日、今日でおおかたの調査を終えて、月曜日は雨でも昼までには終わるだろうと思っていた。ところが、スギの木の根本から枝が密生した林でまったく見通しが利かず、結局、ナタやノコで枝を切り落としながら測量をしていたため、どうやらあと2チームで丸一日がかりになりそうだ(それでも枝に苦戦し伸びる可能性あり)。そこで、携帯の天気予報サイトで明日の天気をチェックしてみた。6-12時の間だで90%の降水確率。これでは、作業効率が上がらない。ヒマラヤまでの時間を有意義に過ごすため、ここは勇気ある撤退をし、キャンプサイトを撤収してきた。
さて、昨日と今日の林、鹿の糞が多いのは毎度のことだが、鹿一頭と思われる白骨が散乱、二つの角付きの頭蓋骨を学生が嬉しそうに拾ってきた。また山の中に、対と思われる鹿の角。これまた別の学生が嬉しそうにもって帰ってきた。
森林の中をくまなく移動するので林の中の状況は100%よくわかる。おかげでマムシにも出会った。ところが僕らが斜面の下から上に向かって調査して移動するけれど、マムシ君もゆっくりと下から上に・・・。おいおい、後で、ワシらもそこ通るんですけれど・・・。などと棒で彼を突っついたりすれば眠れる獅子を起こすようなもの。静かに彼に迷惑にならないように移動に気をつける。そして、彼は岩陰にとぐろを巻いて静かになった。おいおい、君、そんなところにいつもいるんかい?私らよくそんな岩陰に注意せず、いつも山の中走ってたよ。これから気をつけよっ。
しかし、残念。また日にちを見つけて出かけないと行けない・・・。職場から1時間30分の道のり。家からなら2時間10分の道のり。つまり往復4時間20分。日照時間の短い今は、なるべく長く調査の時間をとるように朝早くから調査を始めなければいけないが、秋のはじめの締め切り原稿等で、いまは夜型。朝早起きできない。調査の日の朝はとてもつらい・・・。そんな一日がまた近々やってくる。
お疲れ様でした。
シカ角はいい収穫でしたね★
ラフト部隊の結果も気になるところです。