先日のブログで書いた「ただし、16ギガのメモリを搭載して認識させるにはLINUXのカーネルをサーバー用にアップデートする必要があるらしい(先日の大阪の大学の方のアドバイス)。しかし、現在のところ「ことばの意味がさっぱりわからん。どう煮て、焼いていいものなのか・・・」。」という話。今日、30分の試行錯誤でクリア。残る峠は一つ。実際のサイズのものをつくってみるということ。これさえクリアすれば、あとはそのデータを持って「行脚」しながら人の意見を聞いて、狙いどころの「良し悪し」と「調整」。なんとは冬休み前までには実働できる体制になっていたい。
おっと、もう一つ覚えるべきソフトがあるのを忘れていた。だから、峠はあと2つということかぁ・・・。まぁ、なんとかなるだろう。