本日

 昨夜寝たのは午前2時過ぎ。このところ就寝時刻が遅く睡眠時間が少ない。今日は11時から開くパソコンショップでパソコンパーツを購入しようと思っていたので、これ幸いと、午前中休みを取ることにした。昼から職場に行く。

 先日、プログラミング⇒大量データ処理ソフト⇒GRASS⇒CGの流れで、やっと来た到達地点。目標地点を目の前にした「あと一歩」というところで、無理やりゴールインもありえるが、「ゴール以後」「今後の拡張性」を考え、体制を立て直すために撤退した。現在、スタート地点に戻り振り出し。再びプログラムを書いている。しかし、一昨日午前3時までトライしても完成しなかったところが、昨日ある方との別件の電話で、ついでに私の問題を尋ねてみた(彼はプログラムのプロ)。すると[malloc]という関数で解決できるという話を聞きいた。そんなものは知らなかったが、調べ、チャレンジし、問題が解決できた。世の中、恐ろしい時代になったものだ。昔なら、入門⇒実習⇒実践というようにレベルアップしたテキストでゼロから学習しないと到達できなかったことも、いまではピンポイントである問題を解決できるようになった。PCとインターネットとそれを利用する人間社会とはすごいものになった。かつての世と学習スタイルが大きく変わった時代の転換期。それが今。それが午前二時。

 今朝、プログラムの最終仕上げをしようとしているが、さらにまた「いいことを思いついた」ので、なかなかすぐにゴールにいけるというわけにはいかない。現在の問題が解決できたら・・・というゴールのイメージだけが先行する。”早くこの先を見たい”という気持ちで寝る間も惜しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です