本家の農園

b47b17a7.jpg職場の秘密農園のほかに、私は岐阜市の農園で野菜を育てている。
昨日、ラフティングがおわったあと、農園に駆けつけ草むしりをしこたまやっていた。その草むしりの最中、他の人の区画とくらべると著しくマイ・農園の野菜がすごぶる元気がないのに気がついた。その元気のなさを、①水はけの悪さ ②土壌の悪さ と思い込むこことにした。

そこで、今日は午前中職場にいったが、早々と引き上げ、土壌改良を行うことに。腐葉土・堆肥・パーライト(←水はけをよくするらしい)をホームセンターで購入し、「あしたのジョー」よろしく、クワに渾身の力をこめ土を耕す。

ゴーヤの生育がまったく悪い。

農場の管理人のおじさんに相談したら、土が悪いから、化学肥料があればそれをまけば、一週間後には元気が回復するだろうとのこと。それを信じて化学肥料をまく。無農薬だ、エコだ、有機栽培だ・・・。もうそんなことよりも、80くらいある区画の中の”ジャガイモを失敗した”恥をそそがねば・・・。こうなりゃ、化学肥料でもなんでも来い!

しかし、土壌改良剤に本日2980円の出費。こりゃー、野菜を買ったほうが安いわい!ゴーヤが何本買えるだろう。

2 thoughts on “本家の農園

  1. tossan

    ノーコメント・・・というよりは「満足感!」という収穫が待っています。

    返信
  2. takejima

    満足感!ですね。
    同時に満腹感が得られるような収穫になるに期待するばかりです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です