今日の夕方は、「イムジャ名古屋チーム一杯会」をした。
昨年の春にヒマラヤにいった東海地方出身の3名の情報交換の会だ。
先週、KO大学のF先生から9月にブータンにいけますか?という話があったので、いろいろ昨年の名古屋イムジャチームで情報を共有したいと思っていたので調度よかった。
ところで、私は「緻密に考える」ときがある一方、かなりの「うっかりさん」である。買い物に行っても財布を忘れることは日常茶飯事。また今年の3月のサイパンに行くときは、飛行機が飛ぶ時間を逆算していたにもかかわらず、職場に家のカギを忘れて、家に着いてから再度職場にいったり・・・(おかげで飛行機に理論的には乗れない状態になったが、なんとか頼み込んで飛行機に載せてもらった。まぁおかげで、エコノミーの席だったのがビジネスクラスの席になったが)。また、バイクで大阪に行ったとき、時間の読みを間違えたり・・・。ともかく「うっかりさん」なのだ。
さて、名古屋イムジャチームのCB大学のWさんだが、どうやら、彼もうっかりんのようだ。いまだかつてあったことがないほど「器用」な人物で、しっかりしていると思っていたが・・・。
今日、かれは大学で授業が一時間目からあったらしい。そして、その教室にいったら、学生がいない。また校内にも学生がやけに少ない・・・。不審におもったかれは、事務局に行った。すると事務局は大笑いだったそうだ。
CB大学では豚インフルエンザの学生が発生したため今日はすべての授業が休講になっている。事務局は「・・・でもW先生は、学校きちゃうんじゃないの?」と噂し合っていたらしい。すると、Wさんは案の定、学校に来て「どーして、学生いないの?」とききに来た。ということで、皆が顔を見合わせて笑ったとのこと。
なるほど。類は友を呼ぶとはこのことか。