自由研究1

その1唯一生き残ったゴーヤもそろそろ、支え棒が必要となってきた。いやー、よく頑張ってるねぇ、君ぃ!

そこで、ここも天然素材にこだわり、数年前に山から拾ってきたツルをゴーヤに与えることにした。しかし、もうゴーヤからはヒゲがでているのだが、ちゃんとこのツルをキャッチしてくれるのだろうかと思いつつ、ツルをセッティング。(写真上)

それから1時間半後、ヒゲはちゃんとツルに絡み付いているではないか。
ヒゲは半時計周りに回転していたようで、ツルに当たって巻きついた。

ほーーーー!つるはひげを回転させているのか!これは発見。

夏休みの自由研究だ!

その2

2 thoughts on “自由研究1

  1. ツル園芸家!tossan

     植物の生命力のすごさを私も感じています、。特にツル性の植物、今年は休耕田で育てているパッションフルーツの枝をプランターに挿し木してみました。一ヶ月ほどで10センチ以上の根が出ました。屋根の下にはサルナシ、ムベ、アケビ、ノウゼンカズラ、ヒヨドリジョウゴ、放っておけば間違いなく我が家は幽霊屋敷!です。

    返信
  2. takejima

    生物多様性に大いに貢献していますね。
    ちなみにゴーヤを観ていておもったのですが、木は枝の張っているところまで、土の中では根が張っているといいますが、ゴーヤもそうかなぁとおもっています。育てているゴーヤの槌が硬いからなかなか根が伸びられず、伸長がすくないのかと・・・。数日おきに化学肥料をまいているのですが、一向に丈が小さいままで・・・。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です