「そうは問屋が卸さない」とはいうが、これは面白い言葉だ。問屋が卸すのを嫌がっているということ。
では、「そうは」、というのはどーゆーことだろう。売ってくれといっても、そう簡単には売らないよということだろうか。日本が現金決済だったら、そんな言葉は生まれなかっただろう。
さて、何を問屋が私に卸してくれなかったのか。健全な状態に復活したバイクをだ・・・。1月くらいにエンジンがかかり、あとは微調整と思いつつ、卒論やら転職やらで時間が取れずほったらかし。やっとバイクに対峙した。するとバッテリー上がり・・・。しかも、微調整を前に奮発して部品をオランダから取り寄せ、交換して、調整したが・・・。動かん。動かんくなってしまった。
プラグがかぶっている。ということは、ガソリンはきている。
プラグはスパークする。ということは電気はきている。
ということはタイミングか?
このタイミングを大いにいじっているので、それが災いしたのか・・・。
どれだけ焦らされているのだろう・・・。
昨日ACに行ってきました、途中畑を覗きましたイチゴが実ってましたよ、他はトウモロコシとメロン?でしょうか。今年はツノメロン(英名Horned melon)の苗育ってます,NZからも輸入されてるようです、よろしければ苗少しあります。
苗ほしいです。
畑に置いておいていただければ・・・。助かります。或いは、ガレージか・・・。いまバナナメロンの苗が苗ケース(とっさんにいただいたやつ)に入っています。
私がうているのはバナナメロンです。