車で移動することが多いので、軽油も沢山使ってしまっている。
いっとき1リットル116円くらいだったのも(昔は50円台もあったような・・・)、今日には130円に届きそうな勢いだ。私は、油を出光の毎度プラスというクレジットカードをつかってセルフスタンドでいれている。もっともお値打ちなスタンドとして、江南のスタンド。つぎにお値打ちなスタンドは長良川沿いのスタンド。
さて油切れのランプが点灯してしばらく走っているので、今朝、早いところ油を入れないと職場で辿りつけない。そこで、まずは長良川のスタンドに直行した。1リットル129円。思いの他高かった。そのため2000円分くらい入れて、なんとか最安値の江南のスタンドまでたどり着き、そこで満タン給油しよう。
長良川のスタンドでは15.5リットル入れる(2001円)。
そして、そこから25キロ位走って江南のスタンドに到着。そこでは1リットル128円。そこで満タン給油。給油量は74リットル(9475円)。
今朝の給油89.5リットル。
えっ、ちょと待てよ。入りすぎではないか?
リッター9キロ走るこの車、最初に入れたガソリンは少なくとも12リットルくらいはまだ残っているハズ。ならば、少なくとも12+74=86リットルがタンクに入っている。
おっ、このパジェロは82リットルのタンクではなかったか?どうして86リットルも入るのか!
このガソリンスタンドは、近隣のスタンドよりも単価が安い。けれど・・・。もしかしたら給油量に細工がしてあるのではないだろうか。単価を安く見せかけながら800mlくらい入れただけなのにメーターは1リットルをさすとうような・・・。もしも、そんなサイクがしてあれば訴えものだし・・・。よーし、今度は10リットルのガソリン缶を持っていて、そのスタンドのメーター表示の正しさを検証してやれ!!などと、検察官のような気分になって昼間妄想していた。絶対おかしい、86リットルも入るなんて。
さて、車で家に戻り、念のため車のマニュアルで燃料タンクの量を確認してみた。そしたら・・・。タンクの量は92リットルあった。なんとも凄まじい量の油が入ることよ。5000円台で満タンにできた昔が懐かしい。