インプット

NCM_0206

いまの職場に変わってから、新しいことを身につける時間が取れない日が続く。以前の職場は、私が一人親方として、自分のスケジュールは自分で管理できていたから学ぶ時間もしっかりとれた。けれど、いまは組織で動かねばならない上に、組織の階層の下のものにとっては、自分に予定がなかった話が突如として下りてくることも少なくない。だから学ぶ時間が取れないまま、アウトプットをし続ける。そのうち井戸も枯れちゃう・・・。

しかし、その現実に甘んじるわけにはいかない。まだまだ自己実現したいことはたくさんある。

そこで、先々週あたりから、新しい技術を積極導入するようにしている。先々週は、愛媛大学での実習用に購入していただいた高価なGPSの操作を覚えた(業者に教えてもらった)。昨年度の授業では自分の学習が間に合わず、それを使わなかったが、今年はそうは言っていられない。

昨日は、同僚(ヒマラヤにいっしょに行った同じ大学の先生)のところに高価なGPSの営業に来られた業者のデモに参加させてもらい、高価なGPSのデータ処理や、そのGPSの特殊なことなどを聞いた。

GPSに関する書籍を書いてはいるものの、それは安価なGPSの使い方に関するもの。いままでそんな高価なものが使えるとは思っていなかったため、いい加減な理解にしていた高価なGPSの原理や特徴などもこの二週間でしっかり理解できた。

NCM_0230

さらに、昨日は15時から20時まで、前述同僚の学生ゼミに混ぜてもらいWebマッピングの講習会をうけた。なるほど!わかった。頑張ればできそうだ。

なんとか、自分が解析する森林資源情報などをWebマップとして公開し、林業振興に繋げたいという以前からの希望に一歩近づいた実感を持った。久しぶりのヒット!という感じ。

よしこの調子で・・・、といけばいいのだが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です