今日は、諸事情から急遽山荘に行って来た。今年の冬に毎日かよっていた山荘が解体されるので(持ち主は、一緒に山荘計画をしている方)荷物を山荘からだすためだ。ストーブを解体した。合計では10日も使っていないストーブだが、煙突を外すとこんなにススが・・・。へぇ~、まきストーブの煙突掃除って大変なんだなぁ。実感!
今日は、現地は20°。下界は30°。ちょっと雨が降ったりしたが、なんとか荷物を小屋から運び出せた。杭をうち、伐採したグネグネまがった木で床をつくり荷物を置いてシートをかける。
おっ、待てよ、この杭に板を打ち付け天井をつけたら、小屋ができちゃうじゃないか!もしかしたら、今年の冬の避難小屋くらいできるかな。
もう樹によっては色が変わり始めていた。
今日は予定がありました、しかし今日の下界は暑かった。蛭ケ野はすっかり秋も始まっているようですね。また機会あれば叭谷(かますだに)の、「避難小屋ぐらいには使える丸太小屋」見てください、案内します。
ぜひよろしくお願いします。