味噌を作ろうと嬉々として始めた大豆づくりだった。
しかし、8月にはいるころから、小さなコガネムシのようなものが群がり、為す術もなく見送っていた。
そしてブータンにいって帰ってみると、まだ実は青い。枝豆だ。収穫はもうしこし待て。
でも、少しは大豆が収穫できるだろうと、葉が枯れるのをまった。
・・・、しかし・・・、先日発見した。
さやは付いているが身が入っていない。
結局、枝豆4粒が食べられただけ。ほぼ全滅。
大豆の栽培はこんなに難しかったのか。
無農薬、遺伝子組み換えではない
と、大豆の収穫は見込めないのだろうか・・・。
難しいですね! 森のようちえん畑もうまくいってません、勉強します。 土日の農業フェスタは台風の為中止です、「森と木のふれあいフェスタ」も・・・残念。 掘った芋は販売用袋詰めをやめて、急遽、出荷する作業をしてきました。
次は中濃農業祭です。
おっ、トッサンも手を焼いているのですか!
なんとか、大豆耕作を成功させたいものです。