はじめての鬼目ナット 6件の返信 こんなネジがあるのは、高校のときに知っていた。天文少年だった私は、望遠鏡づくりの本に目を通し、ドブソニアン望遠鏡の土台づくりの記事で、そんなネジが有るのを知った。 あれから30年以上たつ。日曜大工好きな私だが、いまだかつて鬼目ナットを使う場面に出くわさなかった。しかし、とうとう鬼目ナットを、あるプロトタイプを作るために、試しに買ってみた。構想2ヶ月・・・。 さて、妄想どおりのものが出来るか・・・。
26年 元旦 tossan 2014-01-01 10:33 AM 開けましておめでとうございます、 雨模様の年明けです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 秋の蛭ケ野はお邪魔できませんでした、今年はぜひ。 昨夜は菩提寺の鐘つきのお手伝い、地域の総代をもらってます。参拝客の途切れる時があり 「鐘三つ!」いや、もっと突いてしまいました、さてことしは・・・。 返信 ↓
takejima 2014-01-01 11:49 AM おめでとうございます。 今年こそ、ひるがのご指導ください。また、畑のご指導も引き続きよろしくお願いします。 総代をされているとは、素晴らしいことですね。 今年もよろしくお願いします。 返信 ↓
tossan 2014-01-01 7:26 PM 雪の蛭ケ野もいいですね。 冬の農作業は土作りです。自家製腐葉土に籾殻薫炭、醗酵鶏糞、赤玉土と草木灰を混ぜてみました、試作品です。機会見て畑に少し置かせてください。 「開けまして」は「明けまして・・」です、初ボケ!! 返信 ↓
takejima 2014-01-02 1:32 PM この正月、ひるがのに・・・と思っていましたが、明日から山の調査でいけません・・・。 肥料楽しみにしています。今年もよろしくお願いします。 返信 ↓
こんなネジがあるなんて、初めて知りました。
またネーミングが鬼目ナットって。どういう具合に使うんでしょう。。。
私は、通常の使い方ではなく、特殊な使い方を予定しています。
乞うご期待!
開けましておめでとうございます、 雨模様の年明けです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 秋の蛭ケ野はお邪魔できませんでした、今年はぜひ。 昨夜は菩提寺の鐘つきのお手伝い、地域の総代をもらってます。参拝客の途切れる時があり 「鐘三つ!」いや、もっと突いてしまいました、さてことしは・・・。
おめでとうございます。
今年こそ、ひるがのご指導ください。また、畑のご指導も引き続きよろしくお願いします。
総代をされているとは、素晴らしいことですね。
今年もよろしくお願いします。
雪の蛭ケ野もいいですね。 冬の農作業は土作りです。自家製腐葉土に籾殻薫炭、醗酵鶏糞、赤玉土と草木灰を混ぜてみました、試作品です。機会見て畑に少し置かせてください。 「開けまして」は「明けまして・・」です、初ボケ!!
この正月、ひるがのに・・・と思っていましたが、明日から山の調査でいけません・・・。
肥料楽しみにしています。今年もよろしくお願いします。